■TOP
■魂SPEC ドラグーン レビュー


魂SPECにドラグーンが登場。
以前プレミアムバンダイで受注されたもので価格は7875円です。


以前発売されたドラグナーやファルゲン同様合金製のムーバブルフレームにABS製の装甲を取り付けていく形になっています。
本体以外の付属品はハンドレールガン、レーザーソード、軟質タイプの交換用アンテナ、スタンドが付属。
手首オプションは右銃持ち手の他、持ち手と平手が左右分付属します。


フレームに装甲を取り付けた状態。
リフターの翼は画像のようにたためます。


ハンドレールガンは成形色。
フォアグリップの可動とマガジンの脱着ギミックがあります。


リフターを広げて。
連合軍の量産機であるドラグーン。
ドラグナーの倍の性能があると言いつつも実際はジムポジションのやられ役。
こちらもDー2,Dー3同様オープニングシルエットという事で大きくアレンジされた姿になっています。


ベースとなっている青っぽい色味の白色は成形色で部分塗装が施されています。
D-1は黄変が激しかったのでこちらも経年による変色がちょっと心配。

バストアップ。
塗装精度は腕にちょっとムラがあるかな。
他の部分は綺麗でした。


頭部アップ。鋭くアレンジされた顔つきです。
カメラはクリアパーツ。
アンテナは硬質タイプのものを取り付けています。


胸部のセンサー類はクリアパーツが使われ、レンズ内のディテールも再現されています。


リフターに取り付けられている460mmレールキャノンとミサイルポッド
ミサイルポッドの根元は接着剤がはみ出していてテカってました。


バーニアはBJで若干可動します。


合金製のフレームが良いアクセントになっています。


脹脛のダクトモールドもシャープ。
足はABSなのでウェルドラインがやや目につきます。

可動範囲はD-1と特に変わらず。
関節はガッチリしていますが腰が少々緩めなのも変わらないですね。

レールキャノンは上下可動の他、若干ですが左右に振る事も出来ます。

カタパルトを模したスタンドはいつもの物です。
クリックがあるので合金製の重い機体でもしっかり保持する事ができます。

ハンドレールガンは両手持ちも可能。

レーザーソード。
左腰に一本装備されています。
刃はクリアパーツ製。

今回は足首アーマーがBJ接続なのですが差し込みが浅いのか
ちょっと触るだけで外れてしまい、動かしているとかなりストレスを感じます。
最後のほうはポーズ付けてから取り付けてました。

他の関節や武器の保持などは問題なかったのでそこだけ残念。

胸が張り出したデザインですがレーザーソードも一応両手持ち出来ます。

またweb限になってしまいますがさらにバリったアレンジのD-1カスタムが出るのでこちらも楽しみです。

以上魂SPEC ドラグーン レビューでした。
合金製のフレームの質感も良くて造形面も他のモノ(ノーマルドラグナー以外)と合わせられたアレンジでカッコ良く、他の機体と並べても違和感ありません。
クリアパーツが多用されたセンサー周りも密度感があって良いですね。
ベースとなったD-1の出来も素晴らしかったのでこちらも当然作りに不満点は少ないのですが
足首アーマーのポロリが酷かったんでそこだけが残念でした。
SDX同様web限定で細々と続くシリーズになった感じがしますけど、これからも色々なMAを出して欲しいなあ。
■プレミアムバンダイ(6,7月分が受注されています)
■楽天で探す場合はコチラ
![]()
■TOP