■TOP
■HG カットシー レビュー


HG Gレコシリーズで新たにキット化されたカットシー
価格は1,944円です。

付属品はビームライフル、シールド、右銃持ち手、サーベルが2本が付属。

付属のシールは肩のダクトなどを補うものが付属します。


キャピタル・アーミィが開発した空中戦特化MSのカットシー。
序盤から登場していたMSですが放送終了後にキット化されました。
こちらは背面の翼を取り付けていない姿です。


今回も今までのGレコキット同様PC002が使われています。
メインカラーの白はグレーがかった白で成形されカーキグリーンも安っぽくない落ち着いた色で成形されていました。
グリモアなどとは対照的に角ばった姿が印象的です。


色分けは肩のダクトなどがシールですが胸やバックパックのダクトは別パーツ。
機体色はほとんど色分けされているので頭部や手首部分、それに各ダクトなどの細かい部分を塗ったりするぐらいで良さそうです。

バストアップ。
PC002が使われているキットですが
翼を除いた本体は手足の合わせ目がほとんどディテールに組み込まれているので肩と胸の一部と頭部の一部ぐらいにしか合わせ目がでません。


頭部アップ。
バイザーはクリアパーツでシールは2種類。
クリアパーツの上から貼るものと内側に貼るものが選べます。こちらは内側に貼るシールを貼っています。


角ばった胴体はフロントアーマーが可動。独特の離れた股関節も再現されています。
リアアーマー裏は何もないので少し隙間が気になる印象。


腕は肩ダクトがシールですが前腕の○部分は別パーツ化され配色を再現。
ウイングは大きくスイングできます。


腿と膝のラインが繋がっている脚部。
つま先が独立可動しますし足裏の肉抜きもありません。


可動範囲など。
可動範囲は今までのGレコキットとだいたい同じ。
ディテールを重視しているためかそこまで大きく曲がる訳ではありませんが首のポリ隠しなどもあり見栄えは良いです。


脚部はサイドアーマーがないデザインなので180度近く開脚できますが膝は90度ほど。
つま先は綺麗にたためますが接地性は並です。


ウイングは差し替えなしで展開可能です。


シールドはバックパックのパーツを一部差し替えて取り付けます。



ビームライフル持ち手は右手のみ。
フォアグリップに手は届きますが左手は平手のみなので添えるだけになります。
翼は角度が自在に変更でき好きな角度で固定できます。



シールドはアームで接続されていて独立して可動します。
アームは関節に使われているプラなので保持力も十分。


脛部分を開くとサーベルが収納されていて差し替えなしで展開できます。
ビーム刃はクリアオレンジ。

脛カバーを閉じていても画像ぐらいは可動します。

脛内部のミサイルモールドなどはありませんでした。


持ち手が付属していないのでデレンセン機のように手に持つことはできません。

大きさは他の機体と同程度です。


以上HG カットシー レビューでした。
他のGレコキット同様派手に可動するキットではありませんが独特の角ばった姿や大型の翼が再現されています。
足サーベルも差し替えなしで展開しますしシールドのアームも自由度が高く特徴的な武装が楽しいです。
分割も凝っていて合わせ目がほとんど気にならなくなっていますしグリモア同様組みやすく弄りやすいキットだと思います。
■プレミアムバンダイ RG トランザムライザーなどが受注されています