■TOP
■HG ガンダムバルバトス&長距離輸送ブースター クタン参型 レビュー

HGで発売されたバルバトス&長距離輸送ブースタークタン参型。
価格は5,400円です。

付属品はHGバルバトスにあったメイスや太刀、ジョイントパーツ&ガントレットがついた腕部がそのまま付属しています。
ですが今回は新たに柄パーツが付いた太刀も新規で付属。

後はクタン参型に取り付ける滑空砲2本&ジョイント、それに各種取り付け用アタッチメントなどが付属。
写真にはありませんが巨大な機体を支えるディスプレイスタンドもあります。

ホイルシールはバルバトスに使うものとクタン参型の色分けを補うものが付属。
結構大きめでアームの裏側などを補います。

バルバトスは単品版をそのまま流用しているようでプロポーションやギミックに違いはありません。
成形色も同じです。


まずは長距離輸送ブースター クタン参型のみの姿から。
エイハブ・リアクター非搭載型の輸送機です。
両端から突き出すように伸びているアームが特徴的で輸送機ながら鋭いシルエットになっています。


キットはABSレスキットでポリキャップも使われていません。
ですが可動部は大体関節プラで作られているので保持力は良好です。

機体上部のカバーは外す事で滑空砲のアタッチメントを取り付けられます。



こちらが滑空砲とブースターを取り付けたフル装備状態。
ブースターも巨大でかなりの長さになります。
全身に細かいディテールが追加されているので大きい機体ですが間延びした感じもありません。

スタンドは固定で角度変更はできないのですが、画像のアタッチメントが付属していて
取り付ける事で少し上向きに機体を飾る事もできます。


配色ですが両サイドのアームまわりの濃いグレー、機体下部や上部にあるアームの薄いグレーなどが足りないので
シールもしくは塗装で補う必要があります。
シールは結構大きめでモールドを潰してしまう所も多いので塗ったほうが見栄えが良くなりそうです。

バルバトスと並べてみました。
取り外し可能なブースターでさえバルバトス並の大きさでかなりのボリュームです。


キャノピーはクリアオレンジのパーツです。
内部は再現されていませんが見栄えは良いです。


機首部分はスライド可能になっていました。


滑空砲のアタッチメントは多少回転と上下スイングが可能。
もちろん滑空砲も取り外しできます。


サイドアームのバーニアは両方とも可動します。


リアとブースターのバーニアは1パーツですが複雑な形状になっていました。


ブースターや滑空砲を除いた本体パーツのほとんどは合わせ目がディテールに組み込まれていました

左右のアームとキャノピー両サイドにあるアームはジョイントで固定されていてぐらつくような心配はありません。
キャノピー手前にある薄いグレーのパーツを動かすとロックが外れ

アームを開く事ができます。

サイドアームにあるグレーのツメのようなパーツもそれぞれ独立可動します。
ツメ裏側は肉抜きが目立ちますが3mm穴もありカスタムしやすい作り。


全てのアームを開くとこのような姿になります。

アームは可動軸がありグリグリ動かせます。
軸も太いのですぐヘタるといった事も無かったです。

3mm穴が多数あるので好みの武器を取り付ける事も手軽に出来ます。


滑空砲と太刀。
滑空砲はオプションセットのものと形状は同じですがシンプルになっていてグリップのスライドギミックと砲身を折りたたむ差し替えギミックは省略されています。
太刀は柄が造形され見た目も変わりました。

滑空砲はバルバトスにも対応していてオプションセットのものと同じように装備する事ができます。


さらにバルバトスに使える可動式のアタッチメントが付属。
腰に取り付ける事で腰周りに武装を装備させる事ができます。

説明書ではグレイズ用のシールドとバズーカが使われていましたが
もちろん3mmジョイントなので色々な物が取り付けられます。


クタン参型は巨大ですがパーツ自体も大きいので組み立てはサクサク進みます。


続いてバルバトスの収納ギミック。
機首下の開いているスペースにバルバトスをそのまま組み込みます。

固定は股関節の3mm穴を使うので簡単かつ確実に固定できます。


そしてアームを閉じれば収納完了。
元々空いていたスペースに取り付けるので大きくシルエットが変わったりする感じではありませんね。


スタンドの固定ピンも太いのでバルバトスを組み込んでも安定していました。

スペースには余裕があるので股関節に3mm穴がある機体なら組み込む事ができますが
腰アーマーが接続フレームに干渉しやすいのでサクっと乗せられる機体は限られると思います。

続いてプラモオリジナルとなる装着ギミック。
まずはバルバトスのバックパックを外し、接続アタッチメントを取り付けます。

クタン参型は機首と機首両側にあるアームを取り外しておきます。


そしてバルバトスを機首があった所に組み込む事で完成。
巨大なアームとバーニア、2本背負った滑空砲などが大迫力で一気に威圧感のある姿になります。

アームの可動範囲が広いのでこの姿でも結構動かして遊べます。

続いてグレイズ改への装着ギミック。
まずは膝パーツを外し、アタッチメントに差し替え。

背面も専用のアタッチメントを取り付けます。

アームの先端にはバーニアパーツを取り付け。


そして機首と機首横のアームを外したユニットを背面に取り付け、
両サイドにあったアームを脚部に取り付ければ完成です。


バルバトスと違うのは両サイドのアームを足に取り付ける事なのですが、
こちらの姿も一体感があり凄く格好良いです。
カラーリングもよく似合っていますね。

ちょっと背面のパーツががっちり食いついて外せなかったので背中のユニットは取り付けていないのですが
シュヴァルベグレイズの足にも問題なく取り付けできたので、おそらくシュヴァルベグレイズにも取り付けできると思います。


以上HG ガンダムバルバトス&長距離輸送ブースタークタン参型 レビューでした。
バルバトスの方は単品版と変わりませんが、太刀が新造され滑空砲も2本付属。
省かれているパーツは無いので背面ジョイントなどもそのまま使えますし腰に武装を盛れるアタッチメントも付属しています。
大ボリュームのクタン参型はシールで補う箇所が結構ありますがパーツも大きいのでサクサクと組む事ができますし
収納ギミック&アームの可動ギミックもしっかりした作りでした。
それに加えプラモオリジナルとなる装着ギミックがバルバトスはもちろんですが、グレイズ改に対応していますし
両形態とも凄く格好良く遊べるのでオススメのキットです。
■プレミアムバンダイ HGシュヴァルベグレイズガエリオ機 2次発送分などが受注されています