■TOP
■HG ガンダムグシオンリベイク レビュー

HGで発売されたグシオンリベイク
価格は1,296円です。

付属品はロングレンジライフル、シールド、照準モード頭部が付属。

ホイルシールは細かい色分けを補うホイルシールが付属。
数は多めです。


フレーム状態。
できるだけ装甲を取ってみましたがバルバトス同様足首はきちんと固定できないので装甲を付けないと簡単に外れます。
バルバトスと同じような作りのフレームですがバルバトスやキマリスともランナーが違うので新規です。


鹵獲したグシオンを改修したというガンダムグシオンリベイク。
説明書によるとグシオンのフレームにバルバトスの装甲やグレイズの腕などがミックスされた機体で
元のグシオンよりはバルバトスに近いスマートな機体に生まれ変わっています。


カラーリングはミリタリーチックな渋いサンドカラーに。
キットはバルバトスなどと同様にPC002が使われたABSレスキットでした。


グシオンの装甲を流用したというシールドはリアスカートとして取り付ける事が出来ます。
これを取り付けると重量感が一気に増す感じです。

バストアップ。今回もおおまかな配色は再現されているものの、本体が複雑な配色のため色の抜けは多いです。
一部シールで補えますが配色を再現したい場合細かいグレーはもちろん、他に塗装が必要な箇所も多めです。


頭部アップ。目はツインアイでマスク部分や額、頬&頭頂部の突起に貼るシールも付属しています。
ほとんどはシールで補えますが頬のオレンジのラインや細かいグレーなどは塗装が必要。
かなり細かい配色なのでシールなしで塗装したい方は手間がかかりそうな所です。


こちらが照準モード。
頭部はまるごと差し替えでモードの切り替えを再現します。


腕部はバルバトスと同じような作り。肩や前腕には合わせ目が出ます。
肩部分の白はシールがありますが
横側や上にあるダクト部分のグレーは塗装が必要です。


胴体はバルバトスやキマリスと同じくシリンダーがむき出しのデザイン。
オレンジのダクトは色分けされています。胸部中央ブロックのグレーはシールあり。
胸部中央下部や腰の白はシールで補えます。
サイドアーマーも色が足りませんがシールあり。


バックパックは基部で上下スイング&回転が可能。


内部にはグレイズの腕が収納されています。
この部分は左右貼りあわせのモナカなので合わせ目あり。
スラスター中央部分の黒を補うシールがありますが、オレンジのラインやスラスター外周の色は塗装で補う必要があります。


脚部もバルバトスに近い作り。太腿と脛の装甲のラインが綺麗に繋がっています。
太腿裏はバルバトスと違いフレームむき出し。
膝の白が足りませんがシールがあります。
足首の白い装甲の内側はグレーのようですがシールは無いので塗装が必要です。


足首はつま先と白い装甲が可動。


足裏の肉抜きはほとんどないので埋める手間はかからないと思います。
バックパックの接続部はバルバトスやキマリスと共通でした。


可動範囲は関節がバルバトスと同じ作りなので動かした感じも似ています。
グシオンと違いスリムなので全体的に良く動きます。


脚部も良く動き接地なども良好。




バルバトスの装甲が流用されたとありますが似ているだけでほとんど別物です。


武器を装備させた姿。

シールドを手持ちにするとこんな感じになります。




ロングレンジライフル。
グレイズのライフルに改修を加えた装備でスコープが装備されています。

グレイズのライフルと比べると分割がシンプルになっていてマガジンの着脱やフォアグリップの可動はありません。
左右2パーツの貼りあわせにグリップ下のパーツを取り付ける3パーツ構成です。

照準モードの頭部に交換。
フォアグリップが可動しないので両手持ちする時もグリップは下のままです。



シールドは裏面にフタパーツがありスカスカした印象はありませんが
表側はバーニア?の黒やフチにある白などを塗装で補う必要があります。


取り付けジョイントは2ヶ所あり、裏面にも多数の穴があるので様々な位置に固定可能です。


オプションセット3のハルバードをシールド裏に取り付け可能。


照準ヘッドやロングレンジライフルがあるので狙撃機体チックですがハルバードも良く似合います。


そしてサブアームの展開ギミック。
折りたたまれていたグレイズの腕がバインダーから出てきます。
可動の邪魔になりそうな横にある濃いグレーのダクトパーツは上に跳ね上げる事ができます。


腕部はグレイズそのままですが構造は簡略化。
手首側のロール軸はありませんし肘関節も塗装の必要があります。

バインダー基部も動きますしグレイズ腕自体も普通の腕のように動くので自由度は高め。


手首の大きさは統一されているのでオプションセットや他のキットがあれば様々な武器を持たせて遊ぶ事もできます。


最後にグシオンと。
同じフレームが入った機体にはとても見えないぐらい違います。


以上HG ガンダムグシオンリベイク レビューでした。
フレームなどはバルバトスとほとんど同じ作りなので可動は良好。
武装はライフルとシールドのみとシンプルなのですがサブアームもグリグリ動くので
オプションセットや他のキットがあれば色々持たせて楽しむ事ができます。
キットもサンドカラーの渋い色で汚しや鍛造表現などもよく似合いそう。
ただかなり複雑な配色の機体なのでシールでも補えない所が多く、きちんと配色を再現したい方はそれなりに手間がかかるキットだと思います。

(amazon)
HG 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ ガンダムグシオンリベイク 1/144スケール 色分け済みプラモデル
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥3,300円 (2023-12-05時点)
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥3,300円 (2023-12-05時点)

HG 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ MSオプションセット3&ギャラルホルンモビルワーカー 1/144スケール プラモデル
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
円 (2023-12-05時点)
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
円 (2023-12-05時点)

ハイレゾリューションモデル 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ ガンダムバルバトス 1/100スケール 色分け済みプラモデル
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥15,800 (中古品)円 (2023-12-05時点)
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥15,800 (中古品)円 (2023-12-05時点)

■レビュー一覧はこちら
■TOP