■TOP
■HGBF キュベレイパピヨン レビュー


HGBFで発売されたキュベレイパピヨン
価格は2,100円です。

付属品はランスビット、サーベル2本、持ち手2種、スタンドが付属。

付属するホイルシール。
装甲の赤模様は全てシールなので結構な量があります。


キュベレイをベースにした機体キュベレイパピヨン。
キットの方もHGUCキュベレイがベースになっていますがだいぶデザインが変わっているので半数以上のランナーが新規設計です。
色は白から青緑っぽい色になりバインダーの形がかなり変更されていますね。


前側はキュベレイ同様に横に伸びていますが後ろ側のバインダーは縦に伸びています。
HGなのでさすがに厳しかったのか装甲の赤いラインは全て再現されておらずシールか塗装で補う必要があります。

バストアップ。
胸部はキュベレイと共通で関節の作りもそのまま流用されています。


頭部アップ。
キュベレイにセンサー等を追加したような形です。
ここもやはり赤が足りませんがパーツ自体は別パーツ化されています。

胴体は共通なのでコクピット部分の装甲が可動。
両サイドのベルト状のパーツはちょっとバリが出ている感じでした。


波打つような形に変更されたバインダー。
模様は一応モールドされているので塗る場合もガイドに出来ます。


腕はややスマートになりました。
キュベレイは初期のHGUCなので肘関節のポリキャップがむき出しです。
ココはカバーを作って欲しかったですね。


腰まわりは新規設計。サイドアーマーは可動します。
ファンネルコンテナのファンネルは別パーツですが銃口のモールドはありません。


脚部も形状が変更されカカトがヒールタイプになっています。
小さいですがつま先やヒール部分に肉抜きあり。


可動範囲など。
上半身はキュベレイ譲りの首スイングがありなかなか良く動きます。
肘は90度ほどですが首と腰は大きくスイング可能。
ただし頭部を左右に振る事はほとんどできません。


下半身も膝が90度弱ぐらいしか曲がらない事を除けば十分な可動範囲がありました。


新規設計された股間パーツにはスタンド穴があるので3mm軸のあるスタンドが使えるようになっています。
スタンドも付属するので浮遊状態で飾れるのが良いですね。


付属武器のランスビット
持ち手も新規で付属します。


バインダーの前後の形が違うので動かすと色々な表情が付けられてなかなか面白いです。
ランスビットは名前通りビットとして運用できるそうです。

ビルドストライクと並べて。
横幅はもちろんですが高さも結構ありビルドストライクより一回り以上大きく感じます。

持ち方を変えればライフルモードに。


サーベルはクリアパーツですが一体型なのでグリップを塗ってやる必要があります。
収納時のパーツも砲口が開口されていないのでこの辺も軽く開口してやるとカッコ良くなると思います。

バインダーの形状変更のおかげか名前通り蝶っぽさが増している感じですね。

バインダーを跳ね上げたりするとシルエットが変わって面白いんですけど基部のポリキャップの保持力が足りなかったりします。
特に後ろ側は垂れ下がるので瞬着などで軸穴を狭く調整したほうが良さそうでした。


以上HGBF キュベレイパピヨン レビューでした。
元となったキュベレイとはだいぶ姿が違い、細かく手が入った機体なんですが新規ランナーを大量に投入して特徴的な姿を再現しています。
特に大きく形が変わったバインダーは動かしてみると面白い部分でした。
ただやはり元キットが古いので一部のディテールが最新キットと比べるとイマイチな部分はあります。
それと装甲の赤模様は全てシールで補うか塗装の必要があるので部分塗装で仕上げたい人なんかはちょっと面倒なキットですね。
■プレミアムバンダイ (HGUCジェガンD型が受注されています)