■TOP
■HGBF トランジェントガンダム レビュー


HGBFでキット化されたトランジェントガンダム。
価格は1,944円です。

付属品はGNパルチザン、交換手首(持ち手、左平手)それにスタンドが付属します。

付属のシールはツインアイとコンデンサ裏を補うホイルシールが付属。


先にポータントが発売されましたがトランジェントもHGBFで立体化。
こちらも00系のデザインが特徴的なMSですが何かの流用キットではなくAGPフォーマットが使われた新規キットです。


各所のコンデンサや背面のデバイスはクリアパーツで再現。
機体色は白と紫っぽい青でシンプルにまとまっています。


付属のスタンドはポータントの色違い。
つま先もたためるので浮遊状態でディスプレイが可能です。
基本的に浮いているMSらしいのでスタンドがあるのは良いですね。

バストアップ。
配色はシンプルなのでHGながらほぼ成形色で配色を再現。
足りないのは頭頂部や胸周り、ドライヴ保持フレームのグレーあたりです。


頭部アップ。左右のレンズパーツや額部分はクリアパーツで再現されています。
今回はアンテナ、頬、それにマスク部分まで1パーツになっている面白い分割です。
ただそのせいもあるのかパーツ自体が太いためか正面だと顔が幅広に見えます。


大きめの肩アーマー。
前後2パーツで再現されていて上側に分割線があります。


胸部はもちろんクリアパーツが使われていて背面にはGNドライヴがあります。


腕はエクシアっぽさのあるデザイン。手足は合わせ目の一部がモールドに組み込まれていて極力目立たないよう配慮されています。


背面のデバイスは画像のようにそれぞれ可動します。さすがに羽のようなエフェクトは付属しません。
股関節や腰アーマーは他のAGPキットと同じような構造です。


膝のレンズパーツの奥にはモールドが入っています。
脚はクアンタっぽいラインですね。


足首はBJ接続でコンパクト。
肉抜きも最小限です。


可動範囲など。
肘は二重関節で腰も2点のBJで可動します。
首はいつものポリキャップ接続ですが背面の突起が干渉するのであまり見上げる事はできません。

肩は胸部ブロックも動くようになっています。


下半身も大腿部が太めですが可動範囲は十分。
足首がBJなので接地はそこまで良い訳ではないですがつま先を伸ばして浮いているMSなので気になりません。


射撃もできる万能武器GNパルチザンは2本付属。
専用の持ち手があり刀身はクリアパーツで再現されています。

大きい方の刃は側面にゲートがくるので切り離しは慎重にした方が良いと思います。
なおクリアパーツは蛍光素材なので明るく見えますしブラックライトなどにも反応します。

持ち手は角度が付けられていて突き刺すようなポーズも簡単に取れます。


先端は差し替えなしで展開可能。

大型の武器ですが持ち手も腕の関節もしっかりしていて保持に支障はありません。
肩の抜け易さなども無く遊びやすいです。

パルチザンはそれぞれ分割できます。


ただ手首は親指を立てたものしかないので延長戦時のようにポータントのスマッシュライフルを持たせたい場合は他のMSの持ち手を使う必要があります。
デザインが一緒だったのでアメイジングエクシアの手首を使いましたがグリップは緩めでした。

スタンドが複数あればランスビットも再現できます。


サーベルは付属しませんがポータントのものなどが使えます。
ただ色は青緑っぽい感じだったのでできれば専用のものがあれば良かったですね。

ポータントと並べて。
ジエンドもリリースされるので無事3機揃いそうです。


以上 HGBF トランジェントガンダム レビューでした。
今回も流用ではなく新規キットです。
00系らしいクリアパーツが多用された姿にシンプルな白主体のカラーリングが似合っています。
武装はGNパルチザンのみですが展開&分離ギミックもありますし刀身もきちんとクリアパーツで再現。
持ち手も専用のものなので動きも付けやすくなっていました。
HGなのでしょうがないですが色々とカドが丸まっているのでしっかり尖らせてやるとさらに格好良くなりそうです。
■プレミアムバンダイ HGUCクロスボーンX2改などが受注されています
(amazon)