■TOP
■HGUC バイアラン・カスタム2号機(バンデシネ版) レビュー 


プレミアムバンダイで受注されたバイアラン・カスタム2号機。
青いカラーリングの2号機とダークグレーのバンデシネ版がリリースされました。
カラーリングはこちらが好みだったのでバンデシネ版を購入。
価格は3,360円です。

付属のシールは赤部分を中心的に補うホイルシールとマーキングシールが付属。

付属品はスタンドジョイント、ギャプランのブースター取り付け用ジョイント、平手が付属。


バイアラン・カスタムをさらに改修した機体、バイアラン・カスタム2号機。
バンデシネ版はグレー基調の渋いカラーリングが特徴です。
キットはバイアラン・カスタムをベースに新規ランナーを追加。変形ギミックも取り入れられています。


一番目につく変更点はやはり背面のビームキャノン。こちらはギャプランのものがベースになっているそうです。
腕はクローから5本指のマニピュレーターに変更され、カカトもフレームようなものから装甲に覆われたデザインになっているので
より洗練されたデザインに変更されています。

バストアップ。色分けは赤い部分が色々足りませんがそれ以外は大体パーツ分割で配色を再現しています。


頭部アップ。形状的な違いはありませんが
バイザーがクリアグリーン、アンテナがホワイトになっています。


普通のMSとは違う異形感を出している肩。
こちらも色以外はノーマルのバイアラン・カスタムと同じです。


腕はクローアームからオーソドックスなマニピュレーターに変更。
ロングライフルが収納されています。
新たに追加されたシールド状のものはエアロアーマーと言い、機種になる部分です。


背面のビームキャノンはクランク状のジョイントで可動します。


足部分はカカトのみ形状が変更されています。


可動についてはノーマルのバイアラン・カスタムと変わらない感じです。
背面のビームキャノンも軸をずらせるので肩可動には影響無しです。


腕のライフルは一度エアロアーマーを外してから砲身を取り出し発射形態を再現します。
砲身先端は別パーツですが左右貼り合わせなので合わせ目が出ます。


エアロアーマーはシールドとしても使えるんだとか。
それと腕のライフルはサーベルとしても運用できるそうですがビーム刃は付属しませんでした。
砲身の穴も大きいのでピッタリはまるサーベルはないかも

肩のビームキャノンはポリキャップ接続なので保持力は問題なし。
ただ相変わらずスタンドジョイントの保持力が弱く、外れやすいので危なっかしいです。

背面のビームキャノンは上下で分割され合わせ目が出ない構造になっています。
複雑なデザインですし目立つ部分なのでこれは良いですね。

そして飛行形態に変形。
変形とはいってもかなり簡単な変形です。
まずは腕を回し

ライフルが中心にくるように肘を曲げます。
この時ライフルからグリップを引き出します。

そして取り外しておいたエアロアーマーでライフルを挟み込み、前腕の四角いジョイントにビームキャノンをはめ込みます。


後はブースターなどの位置を調整して飛行形態の完成。
シルエットはなんとなくACのホワイト・グリントを思い出します。



かなり簡単な変形ですがバーニア類が後方に集中する形なのでかっ飛んでいきそうな迫力があります。

腕周りはビームキャノンとエアロアーマーでガッチリ固定されるので形状は安定しています。
付属のジョイントパーツを使えば股関節部分にギャプランのブースターも取り付ける事ができるそうです。


以上HGUC バイアラン・カスタム2号機(バンデシネ版)レビューでした。
バイアラン・カスタムが持っていたクローアームや背面の巨大なブースターが取り除かれより洗練されたイメージの機体になっています。
ギャプランの要素がプラスされているのも面白い部分ですね。
キット的にはバイアラン・カスタムと大体同じなのでプロポーションも良い感じですが
スタンドジョイントが弱かったり挟み込みが多めなのも変わらずです。
背面のビームキャノンや簡易的なものではありますが変形要素が加えられているのでより遊べるキットになっていました。
[広告](プレミアムバンダイ)
 バイアラン・カスタム2号機(バンデシネ版)【再販】
バイアラン・カスタム2号機(バンデシネ版)【再販】
    
(amazon)
