■TOP
■HGUC ユニコーンガンダム2号機 バンシィ・ノルン(デストロイモード) レビュー


ユニコーンモードのノルンに続きデストロイモードのバンシィ・ノルンがキット化
価格は2,100円です。

付属品はビームマグナム&リボルビングランチャー、ビームジュッテパーツ、スペアマガジン&カートリッジ、アームドアーマーDEが付属。

シールはアンテナや肩のフレームなどの他にアームドアーマーXCの一部を補うシールが付属します。


デストロイモードでもHGUC化されたバンシィ・ノルン
本体のサイコフレームの露出に合わせ、背面のアームドアーマーXCも開いた形で造形されています。


本体はユニコーンとほぼ共通。サイコフレームもクリアパーツで再現されHGながら細かく別パーツ化されています。
最初のユニコーンデストロイモードから結構時間が経ちましたが相変わらずこの分割は凄いですね。
背面のアームドアーマーXCが大きく広がっているので上半身のボリュームが増しているように見えますが
ユニコーン自体足長なのでバランスも良い感じだと思います。

バストアップ。アームドアーマーを除いた形状はノーマルのバンシィデストロイモードと変わらず。
アームドアーマーはアンテナ同様開いた形ですが形状は固定です。
ノーマルバンシィと違い、サイコフレームがクリアパーツなのでクリア地を生かした塗装もできるようになっています。


頭部アップ。
相変わらず主張の激しいアンテナです。
HGなのでやはり太いのですが形状が複雑で削るには苦労する部分です。


アームドアーマーXCはバックパックに固定されています。
外側の羽も金色なのですが1パーツなので色分けはされておらずシールか塗装で補う必要があります。

外側の羽はヒンジで軽く可動します。


各所のサイコフレームはクリアパーツですが集光樹脂ではないのでブラックライトで光らせたりはできません。


展開時のバーニアなどもしっかり別パーツ化。


脚部も適度なパーツ割りで複雑な展開状態のサイコフレームを再現しています。

付属武器のビームマグナム&リボルビングランチャー
リボルビングランチャーは固定で取り外し不可です。


巨大なシールド状の武器、アームドアーマーDE
こちらも展開状態で立体化されサイコフレームが露出しています。


バックパックに装備してみました。
ユニコーンモードと違いどちらのアームドアーマーも派手に開いているのでノーマルのバンシィ以上に変身した感じがありますね。

腰にはスペアマガジンを取り付けられます。

アームドアーマーはピン接続。
オプション手首は右の銃持ち手のみですが形状的にはUCタイプの角指なので色々なキットから流用できる形です。


可動範囲は今の目で見ると股関節がBJだったりと物足りなく感じる部分もありますが
肩スイングなどもありますしマグナムの両手持ちも可能です。

手持ち武器はアームドアーマーの他にはマグナムのみ。
一応サーベルも別パーツ化されていますが刃は他のキットから流用する必要があります。


もちろん腕にシールドとして装備させる事ができます。
巨大なシールドですが保持は十分可能です。
先端のメガキャノンも開口されています。

ビームジュッテはランチャーの先端部分を差し替えて取り付けます
刃はクリアパーツで見栄えも良いですね。


以上HGUC バンシィ・ノルン デストロイモード レビューでした。
ユニコーンモードのノルンはどちらのアームドアーマーも小ぶりだったり普通のシールドぽかったりと結構地味な印象がありましたが
デストロイモードでは展開する事で大きく姿を変え、クリアパーツも使われているのでインパクトある見た目に変わっていました。
アンテナ同様ちょっとフィンが厚く感じる部分はありますが形状が固定なので扱いやすいです。
本体はノーマルバンシィと違い、サイコフレームがクリアパーツなのも嬉しい所ですね。
■プレミアムバンダイ (RGエクシア用リペア換装パーツなどが受注されています)
(amazon)