■TOP
MG ギラ・ドーガ(フル・フロンタル専用機) レビュー

MGギラ・ドーガのバリエーションでフル・フロンタル専用機仕様のギラ・ドーガがプレミアムバンダイで受注されました。
価格は5,940円です。


付属品は
ビームマシンガン3タイプ、ビームソードアックス、ビームソードアックス刃パーツ3種、シールド
スペアマガジン、交換手首、スタンドジョイントとビームマシンガン用穴塞ぎパーツが付属します。
余剰パーツ扱いではありますが立ちポーズのパイロットフィギュアも付属。

余剰パーツは頭部のメットパーツと袖、それにシールド基部パーツが余ります。

付属のシール類。
コーションマークは水転写デカールです。
各種センサーや袖を補うホイルシールも付属していました。


以前発売されたMGギラ・ドーガをベースに成形色を変更。一部に新規パーツを加えてフロンタル専用ギラ・ドーガを再現しています。
カラーリングはシャアザク風のカラーでピンクとあずき色がメインカラーになっています。


カラーリング以外ではノーマルのギラ・ドーガとの違いはわずかで
頭部にアンテナがある事と前腕が袖付きのパーツになっている以外の違いはありません。
キットも大半がギラ・ドーガそのままなので説明書もノーマルギラ・ドーガの流用。
新規部分は1枚の紙で説明書きがありました。

バストアップ。
色分けはMGなのでほぼ再現されていますが袖はやはりシールでの再現となります。


頭部アップ。
アンテナが付いた指揮官タイプです。
動力パイプは軟質のゴムで再現されています。


モノアイ可動は頭頂部のツマミで可動させます。モノアイはクリアパーツ。
首の軸もクリアパーツなのでガンプラLEDユニットを使う事で簡単にモノアイ発光させる事ができます。


コクピット開閉ギミックももちろんあります。
パイロットフィギュアは流用なのでフロンタルと分かる造形ではありません。


肩アーマーはそれぞれ独立可動。
バーニアの内部も色分けされています。


新規の袖パーツ。塗装する場合ラインは白で塗る必要があります。
サイドアーマーにはマガジン収納ギミックが。




バックパックや脚部のバーニアも別パーツ。
色はオレンジイエローになっていました。



今回は新たにシールドソケットがセットされていてシールドの取り付け位置を3ヶ所から選べるようになりました。
基部のピンパーツを差し替えて位置を調整します。


こちらも新規パーツとなるビームマシンガン。
ギラズールのものがベースで狙撃用スコープが付いた物になっています。

スコープは取り外し可能で穴を塞ぐパーツもあります。

グレネード部分も分離可能。

分割はモナカ割りなので他の武器同様合わせ目が出ますがディテールは良好。

ビームエフェクトはノーマルと同じクリアイエロー。
相変わらず格好良い造形です。



シールドは基部のソケットが新造された以外変更点はありません。
シュツルム・ファウストは全て取り外せます。

以前作ったギラ・ドーガと。


こちらは元からある武装のビームマシンガン。
フォアグリップが可動します。


指揮官用のビームマシンガン。

スタンドジョイントを使えばアクションベース1が使えますが
角度によっては外れやすいので気をつけたほうが良いかも。


ビームソードアックスは軸が伸びたパーツもあるので斧タイプのエフェクトを取り付ける時はこちらを使います。

大柄な機体なので腰などがちょっとフニャフニャしている印象も変わらず。
気になる時は少し軸などを太くして組むと良いかも。


以上MG ギラ・ドーガ(フル・フロンタル専用機) レビューでした。
カラーリングはシャアザク系のカラーになっていますが造形的な違いはほとんど無く本体は腕に袖が付いたぐらいです。
元キットのギラ・ドーガはもともと武装も豊富でしたが今回はギラズールタイプのビームマシンガンが新たに付属し
シールドソケットも新造された事で取り回しが良くなりより遊べるキットとなっていました。
機体が大きいからかパーツも結構大きめで意外とサクっと組めるのも良いですね。

(amazon)
MG 1/100 ガンダムアメイジングレッドウォーリア (ガンダムビルドファイターズトライ)
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥11,500 (中古品)円 (2023-12-10時点)
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥11,500 (中古品)円 (2023-12-10時点)




■ガンプラレビュー一覧(カテゴリ別)

■ガンプラ以外のプラモレビュー一覧(メーカー別)
■レビュー一覧はこちら
■TOP