■TOP
■ネクスエッジスタイル ウイングガンダムゼロ(EW版) レビュー


ネクスエッジスタイルにウイングガンダムゼロ(EW版)が登場。
価格は2,700円です。

付属品はツインバスターライフル、ビームサーベル、両手持ち用手首
それにネクスエッジ共通のスタンドが付属します。


ネクスエッジで発売されたウイングゼロ。
今回もディテールが多く追加された密度あるアレンジが施されています。
頭身バランスなどは以前発売されたストライクフリーダム&デスティニーと共通のバランスです。


背中のウイングは今回半透明のクリアパーツで再現されていて独特の見た目になっています。
成形色の白はストライクフリーダムと比べるとウォーム系で暖かみのある白で成形されていました。

バストアップ。
今回も成形色メイン。白などもほぼ成形色ですが腰アーマーなど一部は塗装です。


頭部アップ。
アンテナや肩は金色の塗装で再現。
アンテナは硬質パーツでシャープな出来です。


胸部にはクリアパーツが使用されていますがマシンキャノンのギミックはオミット。
腕関節は他のNXガンダム系の作りと大体同じです。


背面のウイングは2つのボールジョイントで可動。
ウイングパーツはPVCです。

副翼は軸関節でスイングします。

腰アーマーは軟質パーツでグニャリと曲がる事で干渉を逃がす構造です。


脚部のディテールも細かく作りこまれています。


可動に関してはストフリなどと基本的に同じです。
ディフォルメされた体型ながら良く動きます。

さすがに大気圏突入モードは再現できませんが 前方に翼を持ってこれます。


ツインバスターライフルは2本あり合体ギミックもあります。
どちらも成形色で再現。銃口はどちらも埋まっていました。

ぱっと見本体の彩色の省略はマシンキャノンぐらいで大体イメージ通りの仕上がりだと思います。

スタンド穴は背中と股関節部分にあります。

ウイングはダブルボールジョイントなので自由度は結構高いです。
保持力も十分で垂れ下がる事もありませんでした。


ツインバスターライフルの合体はそのまま貼り合わせるだけです。
両手が一体成型された交換手首も付属します。

これでしっかり両手持ちする事が可能で正面に構えられます。


ビームサーベルは一本付属。
刀身は塗装仕上げです。

大きさは他のガンダム系と同程度でした。

以上ネクスエッジスタイル ウイングガンダムゼロ(EW版) レビューでした。
作りや付属品のボリュームは他のガンダム系と大きく変わらないのですが
元々ギミックや武装が多かったストライクフリーダム&デスティニーに比べるとシンプルなMSなので
付属品の省略も気にならずバスターライフルの合体ギミックも再現されています。
またウイングも半透明の仕上げに加え意外と大きく動かせるので遊べるアクションフィギュアになっていました。

■プレミアムバンダイ ROBOT魂百式用メガバズーカランチャーなどが受注されています
(amazon)