■TOP
■RG ガンダムエクシア レビュー


ガンダム00よりエクシアがRGでキット化。
価格は2,700円です。

付属品はGNソード、GNシールド、GN、ブレイドロング&ショート、サーベル&ダガー刃
交換手首3種、スタンドジョイント、同スケール刹那・F・セイエイフィギュアが付属。

付属のリアリスティックデカールはコンデンサ内部のシールもあります。
マーキングの数は同シリーズの中では少なめで大人しい感じです。


00では初のRGとなるエクシア。
発表されたRG設定画とは結構違う感じでキット化されましたが
小さい靴や太く長い太腿など最近のエクシアの立体物に取り入れられているポイントは組み込まれています。


RGお約束のトーンの違う成形色の組み合わせは今回も健在。
白と青は2色の成形色が使い分けられています。モールドも追加されていますがさほど多くなく、適度なバランスだと思います。
特有のフレームはさすがに新規でした。


プロポーションは上半身が肩幅広めでややゴツめな印象です。太腿はMGなどとくらべるとかなり太くなりましたね。
もちろん全身のコンデンサはクリアパーツで再現。
さらにMGのようにケーブルはクリアパーツ化され、見た目が良くなっています。

バストアップ。
エクシアは00などと比べると結構複雑な配色をしていますが細かいパーツ分けで配色を再現しています。
その分細かいパーツも多く、紛失には要注意です。


頭部アップ。
頭部は頬の黄色まで別パーツで再現。
もちろんコンデンサや目パーツもクリアパーツ製。
特筆すべきはアンテナのシャープさで未加工でもかなり尖ってます。
ただ正面からみると耳のコンデンサの出っ張りがちょっと気になる感じも。


頭部は頭頂部のケーブルまでクリアパーツ化。
コクピットハッチや胸部分は画像のように開きます。

同スケールの刹那フィギュアは細かい彫刻で良い出来です。


GNドライヴはツメが可動し最大出力状態を再現できます。
リング部分はクリアパーツ製でモールドが入った内部パーツもあります。


サーベルラックは画像のように可動します。


オプション手首は持ち手の他に平手とおなじみの可動手が付属。
腕のケーブルももちろん再現され、手首には可動軸がありました。


GNブレイドの取付ピンはクルリと回すことで引き出せます。
今回は単純なピン接続。ケーブルはホログラム加工が施されていました。




膝部分は三重関節で複雑な曲がり方をします。
靴はつま先が独立可動し肉抜きもありません。


可動範囲など。胴体は横にも若干スイング可能。
肩はフリーダム等と同じような接続方式ですが胸の装甲などが干渉するのであまり大きくは引き出せません。
鎖骨のクラビカルアンテナは可動します。


下半身はブレイド接続ピンを引き出すと若干可動範囲が狭まります。
初期のRGではポロリが多かった腰アーマーですが挟み込んで固定する方式なのでガッチリ固定でき、ポロリしません。
ただし太腿が太いので干渉してしまいあまり足が上げられません。


セブンソードで。
各種武装の取り付けはピンではめ込むだけですがしっかり固定できました。
■追記
ブレイドの位置が逆だったので修正しました。青い部分が上になるそうです。
ご指摘ありがとうございました。


GNソードは刃がメッキ。
銃部分の接続部にはヒンジ関節が組み込まれています。


GNシールドはジョイントの位置が選べるので多少上下できます。

スタンドジョイントは股関節に取り付けますがアクションベース2の他に3mm軸のジョイントにも対応。

シールドは横の青いパーツの取り付け位置を変更する事で展開状態を再現します。

ブレイド以外それぞれの武器のグリップは取付ピンがあるので固定は容易です。
大きいGNソードも十分保持できます。



サーベルは肩、腰ともきちんと手が届きます。


GNビームサーベル&ビームダガーは専用のもので扁平なビーム刃を再現。
機体に取り付ける物とは別に固定ピンのあるサーベルも2つ付属します。


GNブレイドはソードと同様に刃がメッキになりました。
両方とも美しいメッキでかなり派手ですね。


ただブレイドの刀身は丸ごとメッキなのでちょっと玩具っぽく感じる部分もあります。
このメッキは結構好みが分かれそう。


GNソードのソードモード
もちろん差し替えなしで刀身が可動し、水平〜垂直まで角度を変更できます。


上半身の可動は気にならないんですがどうしても太腿の干渉で足があまり上がらないのがネックです。
腰アーマーをスライドできるようにするか、よくある股関節のスイングギミックを取り入れて欲しかったですね。

ソードは可動ヒンジがあるので腕に取り付けたままサーベルを持たせる事も可能でした。


以上RG ガンダムエクシア レビューでした。
MGで使われた透明ホログラムケーブルや濃いクリアグリーンのパーツがふんだんに使われていてまるでMGのような仕上がりです。
分割もかなり細かくて複雑なエクシアの配色を完全再現しています。特に顔の頬パーツの分割やケーブルを組み込んだのは凄いですね。
もちろん合わせ目も武器に少し出るぐらいで最小限。本体の分割ラインは段落ちモールドでフォローされています。
可動に関しては外れやすい部分もなく、RGにしてはかなり遊びやすいのですが太腿と腰アーマーの干渉が結構気になるのでココはもう少し上げられると嬉しかったですね。
塗装される方はココがかなり削れやすそうですし、組立済のフレームの隙間もタイトなので気をつけたほうが良さそうです。
■プレミアムバンダイ (ROBOT魂 EWACネロなどが9月分が新たに受注されています)
(amazon)