■TOP
■RG ガンダムMK-II(エゥーゴ仕様) レビュー


若干延期されたエゥーゴ仕様のMk-II。
価格はティターンズと変わらず2625円です。

付属品はライフル、バズーカ、シールド、バルカンポッド、予備Eパック&マガジン、スタンドジョイント、サーベル刃2本
パイロットフィギュア、手首オプション(可動手左右分、右銃持ち手、左平手)が付属しています。

付属のリアリスティックデカールはエゥーゴ仕様に変更されています。


ティターンズカラーから白に変更されたMk-II。
成形色のみの違いなので造形はティターンズ仕様と変更ありません。
ティターンズ仕様に付属していたテスト機パーツはオミットされています。


明るい色になったのでモールドが見えやすいです。
白部分は一色ではなく、薄いグレーも使われています。
一旦フレームを組み上げてから装甲を取り付けていくので組み立ても面白いですね。

バストアップ。
本体は合わせ目が出ないようになっています。


頭部アップ。
耳ダクトや口のへの字が開口されています。
への字も調度良い大きさでカッコイイ顔つき。


コクピットは開閉可能ですがパイロットの造形はありません。


付属のパイロットフィギュアはカミーユ。




膝裏やバックパックのチューブはメッシュ&リード線で再現。
先をちょっと瞬着か何かで目止めしておくとほつれません。
脚は装甲の連動とシリンダーの伸縮ギミックがあります。

フル装備。

バルカンポッドはアンテナがプラ製なので破損注意。

クリアパーツはクリアグリーン成形。
額のメインカメラは光を透過するので綺麗です。

ティターンズ仕様と。

ビームライフルはセンサーとフォアグリップが可動。
Eパックも取り外しできます。

バルカンポッドを装着すると肩フレームの可動に干渉するのでちょっと窮屈になりますね。

スタンドジョイントはアクションベース2に対応。
ちょっと扱い辛いので3mm穴タイプのジョイントも欲しいなあ。

ミサイルランチャー。
シールドはBJとL字ジョイントで接続されているので画像の位置に持ってくる事も出来ます。

HGの流用ではなくRG仕様のGディフェンサーも見てみたい所。

RGはシールの数も多いですし、独特のラインマークがあるので
モールドにも良くなじむよう水転写デカールも合わせて発売してくれると嬉しいのですがDX以外はもう新作出ないのでしょうか。

バズーカも色の変更のみ。
グリップが可動する他、マガジンが取り外し可能ですがライフル同様合わせ目が出る箇所があります。

テスト機パーツが丸々省かれているので左の銃持ち手とかを付けて欲しかったかな。

ビームサーベルを持たせて。
可動手は初期の物よりだいぶマシになりましたね。指がポロポロ落ちる事も無かったです。


以上RG ガンダムMk-II(エゥーゴ仕様) レビューでした。
成形色以外の違いは付属品とシールぐらいしか違いがありません。
ですのでティターンズ同様ポロリも無く、色分けも完璧。
組むのは細かいパーツが多めでしんどいですが素晴らしい出来です。
ただテスト機用パーツが省かれているので、色はどちらでも良いという場合ティターンズカラーの方が良いかなと思います。
■プレミアムバンダイ (MGバリュートパックが受注されています)
(amazon)