■TOP
■S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーアギト(真骨彫製法) レビュー


クウガに続き真骨彫でリニューアルされたアギト。
今回は基本フォームのグランドフォームでリリース。価格は5400円です。

付属品はクロスホーン展開状態の頭部と交換手首3種が付属。


初期に発売されたアギトグランドフォームが真骨彫でリニューアル。
前に発売されたクウガ同様実物のスーツを意識したガッシリとしたプロポーションで細部もかなり精密に作りこまれています。


金部分はツヤのあるメタリック塗装。
美しい光沢がある仕上がりです。
それに対し黒部分はつや消しで仕上げられ質感の違いが表現されています。

バストアップ。
塗り分け精度も高く、オルタリングやワイズマンモノリスはクリアパーツが使われていました。


頭部アップ。複眼のモールドはかなり細かくなっていてクラッシャー部分のスミイレが印象を引き締めています。
ですが自分の物は側頭部に大きいホコリ噛みがあるのが残念。


クロスホーンの展開は頭部を丸ごと差し替える方式に変更されていました。

ワイズマンモノリスはクリアパーツで内部にもモールドがあります。




オルタリングもクリアパーツが使われていて内部のモールドもかなり細かく再現。
旧アーツと比べると一気に解像度が上がった印象です。


肩アーマーはクウガなどと同じく複合ジョイントで干渉し難い構造です。
太腿もスーツを意識したような複雑な造形。


脚部はいつも通り非ダイキャスト。
つま先に可動ポイントがありソールの造形も細かく作られています。


可動範囲は真骨彫クウガと大きく変わらない感じでした。
腰は柔軟かつ綺麗なラインで動かせますし肘や肩も十分な可動範囲。


接地も良くシンプルな形状なので脚も良く上がります。

オルタリングの両サイドにも無理なく手が届きます。


クロスホーンや肩アーマーなどは硬質パーツ。
厚みもちょうどよく先端もシャープに作られていました。


旧アーツと比較。
旧クウガー真骨彫クウガと似たような変化ですね。
プロポーションはガッシリとした力強いものになり各所もより細かく作りこまれています。
身長も若干大きくなっていました。

アーツのトルネイダーと。


付属の軽く開いた手首を使えばハンドルの保持が可能でした。
ただ元々小さめだったのでアギトが大型化したことでさらにバイクが小さく感じるようになってしまいます。


旧グランドフォームはかなり細かったのでこれで他のライダーと並べても負けない感じになりました。




クロスホーンを展開した物に交換してライダーキック


トルネイダースライダーモードで。


クウガ同様シンプルなスタイルのライダーで干渉するような装飾もなく非常に動かしやすいです。
関節の渋みもちょうどよくストレスなく遊べます。


以上SHフィギュアーツ 仮面ライダーアギト グランドフォーム(真骨彫製法) レビューでした。
クウガに続きリニューアルされたアギトですが今回もガッシリとした力強いプロポーションで立体化され全てがより細かく作り直されています。
オルタリングや複眼のモールドはよりリアルに進化していますしメタリックやつや消しのスーツ部分などの質感も良く真骨彫ならではの仕上がりです。
クウガ同様比較的シンプルなライダーなので気兼ねなく動かせますし飾ってよし遊んでよしな素晴らしい出来でした。
[広告]
■SHF仮面ライダーチェイサーなどが受注されています
(amazon)