■TOP
■SHF ブルースペイダー レビュー

SHFブレイドに対応するバイク、ブルースペイダーが登場。
価格は4,410円です。

付属品は交換ハンドルとスタンドのみというシンプルな内容です。

ブレイド専用マシンであるブルースペイダーがSHF化。
セットで販売される予定のギャレンとは違い単品で一般販売となりました。
今回はマフラーや軸のピンなどを除けばほぼ全塗装で仕上げられ、極力安っぽくならないよう配慮されています。


シートやブルーの塗装はつや消し気味の仕上げ。
最近のSHFバイクと同じような作りで一部のピンなどを除けばほぼABS製なので手触りは軽く、重量感はあまりないです。
ですが塗り分けは綺麗ですしクリアパーツも要所で使われているので見た目はかなり良いと思います。


スタンドは可動式なのでベースを使わなくても飾れます。


フロントスクリーンはクリアブルーの美しい仕上がり。
ヘッドライトなどもクリアパーツが使われているのでカラフルです。


フロントタイヤはイエロー部分がクリアパーツ。
フロントフォークも細かく塗り分けられ、ブレーキディスクも開口されています。
エンジンはフィンディテールなどもしっかり刻まれていますしキャブレターも造形されています。


スペードのマークは立体的なモールドで再現。
ディスプレイはシールですがよく省略されがちだった場所なのでこれだけでもだいぶ印象違います。


エキゾーストパイプも別パーツで立体的に再現。ステップの他、シフトペダルやブレーキペダルも造形されています。
スイングアームは可動式でサスが沈み込みます。

サスのスプリングは実車っぽい太さのものが使われていてリアリティあります。


モビルラウザーはスリットが造形され、カードをスラッシュできます。

SHFブレイドと

乗せてみるとこんな感じです。
窮屈さもなくちょうどよい大きさでしっかり乗せられます。


ハンドルの持ち手はブレイド付属の手がそのまま使えます。
エンジン回りの作り込みがハードボイルダーあたりと比べるとだいぶ細かくなっていると感じます。

ハンドルはもちろん可動しますがフロントフォークは固定です。このへんはいつもと変わりなしですね。

テールランプもクリアパーツ。
マフラーだけ成形色なんですが色が黒なんでさほど気になりません。


バイクを固定できる3mm穴などは特に無し
アンダーカウルを差し替えにして穴があるタイプと交換できるようにしたら便利だったかも。

以上SHF ブルースペイダー レビューでした。
ダイキャストの重みはないですけどほぼABS製でフレームなどは歪みなども無くビシっとした気持ちのよい仕上がりです。
塗装の細かさはもちろんですがメーターのディスプレイなど省略されがちなところも適度に再現されていますし
エンジン周りもだいぶ細かく作られるようになってきたと思います。
サイズもちょうどよく、ブレイドとの相性もバッチリで無理なく乗せられる物になっていました。
[広告]
■プレミアムバンダイ (SHFロードセクター等が受注されています)
(amazon)