■TOP
■HG グレイズリッター(カルタ隊所属機) レビュー

HG鉄血のオルフェンズシリーズにカルタ隊仕様のグレイズリッターが登場。
価格は1,296円でプレミアムバンダイでの受注品となります。

付属品はライフル、ナイトブレード、バトルアックス
宇宙用パーツが付属。

ホイルシールは頭部や肩部の白ラインに
リアクター周りの黄色を補うホイルシールが付属。

余剰パーツはカルタ機のパーツやノーマルグレイズの一部のパーツが余剰となります。


カルタ隊のグレイズリッターがHGでキット化されました。
以前発売されたグレイズリッター(カルタ機)をベースに頭部のアンテナ、肩アーマー、胸部装甲の一部を変更したキットとなります。
使用されるポリキャップはPC002で関節構造はグレイズと共通です。


以前発売されたカルタ機のグレイズリッターとバルバトス第6形態のパーツを使う事でこちらの形態を再現する事は可能でしたが
その場合肩パーツなどの色が白になってしまっていたので塗装の必要がありましたがこちらは成形色で揃えられています。
ですが頭部や肩の白ラインやリアクター周りは成形色で再現されていないためシールまたは塗装で補います。


付属のパーツを使えば宇宙用にする事ももちろん出来ました。




頭部アップ。
ヘルメットのラインはシールですがモールドもあり。
アンテナはカルタ機の物より小型化されています。
頭部の開閉ギミックはそのままです。


胸部のリアクター周りはシールでの再現。
胸部装甲はカルタ機の物よりややシンプルになっています。


肩アーマーはサイドの装甲がカルタ機より小型になっています。
余剰パーツでノーマルグレイズの肩アーマーも組めるのでそちらも取付可能。


肩アーマーはそれぞれ独立可動。
内側もモールドがあります。
サイドのスラスターはカルタ機では丸型のバーニアでしたがこちらは角型の形状です。


腕部はカルタ機と共通。
手首は画像のもののみです。


腰アーマーにはナイトブレードなどを取り付けできます。

余剰パーツですが地上用ブースターも組めるので一応取り付けは可能です。


脚部は足首の高さが増し、太腿にはホバーユニットを装着。
こちらはBJで可動します。


脹脛スラスターの展開はオミットされています。
膝下の装甲には一部合わせ目あり。


足首は高さが増しよりシャープな印象になっています。




可動範囲はグレイズリッターと共通。
ほとんどグレイズと変わりないのですが太腿がやや腰の装甲に干渉しやすいです。

武器類はカルタ機のグレイズリッターと共通のものが付属します。


ライフルはグレイズ系共通のもの。
モナカなので合わせ目は出るものの銃口は別パーツでフォアグリップが可動します。


バトルアックスもグレイズ系共通のパーツです。
1パーツなのでケーブルや刃は塗装が必要です。


ナイトブレードはカルタ機と共通パーツ。
グリップがグレーとゴールド、刀身がシルバーなのでこちらは配色を再現する場合全塗装が必要です。

グリップの長さには余裕がありますが両手持ちはギリギリで角度は制限されます。



以前はこちらを作る場合カルタ機とバルバトス第6形態が必要だったのでこうして1キットで組めるのは良いですね。


余剰パーツを使えばカルタ機も組めました。




カルタ機と並べて。
どちらもグレイズ系らしい組みやすいキットです。


以上HG グレイズリッター(カルタ隊所属機) レビューでした。
今回はカルタ機に一般機のパーツを追加したキットとなっています。
こちらはカルタ機+バルバトス第6形態で組む事もできましたが1キットで済みますし
成形色も合わせられています。
グレイズ系の出来の良さはそのままかつ
カルタ機などのパーツも省かれていないので充実した内容のキットになっていました。

(amazon)
HG 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ グレイズリッター (カルタ機) 1/144スケール 色分け済みプラモデル
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥3,300円 (2024-01-01時点)
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥3,300円 (2024-01-01時点)

HG 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ ウルズハント シュヴァルベカスタム(シクラーゼ機) 1/144スケール 色分け済みプラモデル
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥1,600 (中古品)円 (2024-01-01時点)
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥1,600 (中古品)円 (2024-01-01時点)

■レビュー一覧はこちら
■TOP