■TOP
■HG シュヴァルベグレイズ(ガエリオ機) レビュー

マクギリス機は一般販売でしたが、プレミアムバンダイでの受注となったガエリオ仕様のシュヴァルベグレイズ。
価格は1,404円です。

付属品はマクギリス機にあったライフルとバトルアックスの他、ランスとシールドが付属。
後はワイヤークローのワイヤーパーツと余剰パーツのノーマルグレイズ用腰ジョイントが付属。

ホイルシールはカメラ部分と肩のノズル、それにリアクター部分の黄色を補うシールです。


webで受注されたガエリオ仕様のシュヴァルベグレイズ。
本体の造形は以前発売されたマクギリス仕様と変わりません。
カラーはパープル&ライトパープルに変更されています。


説明書はマクギリス機のものが入っていて別に武器の組立説明が入ったモノクロ紙が1枚付属します。
装甲色の薄い部分と濃い部分がマクギリス機とは逆になっていますね。

バストアップ。
フレームはグレイズフレーム。これまで様々なバリエーションが発売されているグレイズフレームなので組み換えなども色々できそうです。


頭部アップ。
カメラ部分などはシールです。


頭部の開閉ギミック。
背面のフライトユニットは基部がBJでバーニア部分も回転します。


肩アーマーは挟み込みなので上面に合わせ目が出るのも変わらず。


左腕にはワイヤークロー。刃部分は塗り分ける必要があります。
各所のバーニアは内部も造形されています。




脚部も太腿に合わせ目が出るようになったのでノーマルグレイズと比べると合わせ目消しの手間は増えています。
ブースターは軸接続で回転が可能です。


ガエリオ機の特徴的な武装であるランスももちろん付属。
こちらは以前発売されたオプションセット1のランナー(ランスとシールド部分)がそのまま付いてきます。

オプションセット1と共通パーツなのでランス部分を取り外しショートバレルのライフルにする事や

ノーマルライフルのマガジンの取り付けが可能です。

成形色が白なのでランス部分の再現度は上がった印象ですが
ライフル部分やサブグリップまで白になってしまうので塗装が必要です。


本体の配色で足りない所は基本的にマクギリス機と変わりません。
肩や膝、やブースター裏面などのグレーはシールがないので再現したい場合塗装が必要です。


ワイヤークローの射出は差し替えで再現。
リード線は細めですが伸ばしても一応保持は可能。

ランスを外してノーマルライフルを持たせればアイン仕様にする事ができます。


ライフルはグレイズ系共通のものが付属。

機体色は特に変わらないようなので装備する武装だけの違いですね。

シュヴァルベグレイズ+オプションセットでもガエリオ仕様に出来ると言えば出来るのですが全塗装が必要なのでこうして手軽に組めるのは嬉しいです。



バトルアックスも今までと同じパーツなので刃などの塗装が必要です。

オプションセットの武器ランナーをそのまま使う関係上シールドも組めます。
説明書には「本商品には取り付けできません」とありますが右手はもちろん、左手もワイヤークローを外せば持てました。
色は真っ白ですがこれはこれでありな色だと思います。

最後にキマリスと並べて。


以上HG シュヴァルベグレイズ(ガエリオ機)レビューでした。
キットの内容はシュヴァルベグレイズ+オプションセット1の一部という構成です。
キット化される前でも上記のパーツでガエリオ機に出来ましたが、今回のキットで手軽にガエリオ機を組む事が出来るようになりました。
劇中ではアインも搭乗する関係でマクギリス機より登場回数は多いですし、武装を変えればガエリオ機だけではなくアイン機としても飾れます。
ノーマルグレイズの武装の他、シールドも付いているので様々な武装を持たせて楽しめるキットです。

(amazon)
HG 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ グレイズリッター (カルタ機) 1/144スケール 色分け済みプラモデル
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥3,300円 (2024-01-02時点)
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥3,300円 (2024-01-02時点)

HG 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ ガンダムキマリストルーパー 1/144スケール 色分け済みプラモデル
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥3,400 (中古品)円 (2024-01-02時点)
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥3,400 (中古品)円 (2024-01-02時点)

■レビュー一覧はこちら
■TOP