■TOP
■COMBAT ARMORS MAX ソルティック H8 ラウンドフェイサー 軽量型 コンバーチブルキット レビュー

マックスファクトリーから展開されているCOMBAT ARMORS MAXシリーズ。
新たにパジャマソルティックことソルティックH8ラウンドフェイサー軽量型が発売されました。
価格は4,310円です。

付属品はハンドリニアガン、ミサイルポッド左肩部用、ミサイルポッドを外した時にジョイント穴を隠すフタパーツ
平手、武器持ち手、軽量型パーツとなります。

デカールは水転写式。コンソールパネルなどのデカールも付属しています。


今回のキットは以前発売されたソルティックをベースに軽量型パーツを付属させた内容で
ノーマルと軽量型のコンバーチブルキットとなっています。
スケールはいつも通り1/72。
まずはこちらは装甲を取り付けたノーマルの状態です。
関節にポリキャップが使われたフル可動キットとなっていてスナップフィット&マルチカラーキットなのは今までと変わらず。
基本的に接着剤は不要ですが、自分の場合サイドアーマーのポロリが激しかったのでそこは接着してしまいました。


キットの配色も大部分は再現されていてアンテナ周りなど細かい所を除けば成形色で再現されていました。
サイドアーマー以外ポロリする所は特になかったのですが
肘関節の一部に白化しやすい所があったので個体差も多少あるとは思いますが場合によってはすり合わせが必要かも。


頭部アップ。
ダグラムとは違い曲面で構成されたデザインです。
キャノピーはクリアパーツでフレームは塗装済みパーツになっていました。
アンテナはかなり細めで長いので破損注意です。


キャノピーはもちろん差し替え無しで開閉します。
パイロットフィギュアも付属していました。
ほとんど目立ちませんが首や後頭部のちょっとした所に合わせ目あり。


胸部は赤いダクト状のパーツも別パーツで色分けを再現。
背面はミサイルポッドの取り付け穴がありますが使わない時はカバーで隠せます。


ミサイルポッドは2基付属し左右両側に好みで取付可能。
左右に振る事はできませんが回転は可能です。ミサイルの弾頭は7本。
また分割された部分は段落ちになっていました。


腕部はしっかりした造形の握り手と平手も付属。
また上腕と前腕にロール軸があり細かい表情が付けやすくなっています。
前後分割なので目立ちませんが肩には合わせ目が出ます。


腰アーマーはフロントとサイドが可動。
裏面には特にディテールはありません。


脚部は左右分割で合わせ目が結構目立ちます。
ですがエッジなどはシャープに成形されていました。


足首は合わせ目の出ない分割で肉抜きも無しです。


可動範囲など。
上半身は腰や頭部のスイングなども可能で肘は90度ほどですが他は十分動く感じです。

また肩関節は引き出しギミックがあります。


下半身ですが股関節がBJで真横になら画像ぐらいは開けますが足を前に出した状態で開こうとすると余り動かず。
膝や足首はまずまずの可動範囲でした。



付属武器のハンドリニアガン。
分割は左右分割で合わせ目あり。
配色もグリーン一色なのでマガジンなどをグレーで塗り分ける必要があります。


フォアグリップが可動するので両手持ちも可能。
パーツはシャープですがその分成形色だと銃口などが透け気味です。


ミサイルポッドは左肩分も付属しているので好みで好きな方向に装備可能ですし
左右両方に取り付けて遊んだりもできます。

キャノピーが塗装済みなのはやはりありがたいです。

続いて軽量型へ。
今回はコンバーチブルキットとなっていて頭、手首、足首、ミサイルポッドを軽量型ボディに取り付けるのですが
ボディパーツ内部には腕のポリキャップと首の軸パーツを移植する必要があります。
そのため胴体と腕を一度分解する必要があるので組み換えて遊ぶにはちょっと面倒です。


ダグラムに対抗するためほとんどの装甲を外し防水布で覆った軽量型、通称パジャマソルティックの完成。
ノーマルはフル可動モデルとなっていますがこちらはボディパーツが2パーツの前後貼り合わせとなっていて
腕なども回転は出来ないので実質固定モデルとなります。
分割線はモールドに沿った分割なので気になりません。


可動のための分割線などは入れられていないのでシワの表現なども自然で雰囲気良いです。
ですが全身の迷彩はさすがに再現されずこちらは塗装が必要です。

迷彩の模様はこんな感じです。

一応首の可動は残っているので上下に動きますが左右には振れないのでやはり表情を付けたりするのは厳しいです。

実質固定なのでこんな感じで飾っておくしかできませんがこうして特徴的な姿を手に取れるのは嬉しいです。
左腕にはシールドが装備されている他、手首は交換できるのでハンドリニアガンを装備できます。

キットのボリュームはダグラムと同程度でした。



以上 ソルティック H8 ラウンドフェイサー軽量型コンバーチブルキット レビューでした。
今回はノーマルタイプと軽量型の選択式となっています。
ノーマルタイプはフル可動モデルなので可動範囲はそこまで広くないものの、色々ポーズを付けて楽しめますが
軽量型は実質固定モデルとなり組み換えするにしても本体と腕を一度分解する必要があるので手軽に交換という訳ではなかったです。
ですが軽量型の場合ボディパーツが2パーツというかなりシンプルな仕様で関節のすり合わせなどにも気を使う必要はないので
軽量型に限定すれば気軽に塗装して遊びたいという方もサクッと楽しめる内容になっていると思います。
(amazon)
太陽の牙 ダグラム COMBAT ARMORS MAX EX-04 ソルティック H8 ラウンドフェイサー 軽量型 コンバーチブルキット 1/72スケール 組み立て式プラスチックモデル
マックスファクトリー(Max Factory)
¥9,000円 (2024-01-07時点)
マックスファクトリー(Max Factory)
¥9,000円 (2024-01-07時点)

マックスファクトリー(Max Factory) 太陽の牙ダグラム COMBAT ARMORS MAX03 1/72scale アビテート T10B ブロックヘッド (1/72スケール ABS&PS&PE組み立て式プラスチックモデル)
マックスファクトリー(Max Factory)
¥7,300円 (2024-01-07時点)
マックスファクトリー(Max Factory)
¥7,300円 (2024-01-07時点)

COMBAT ARMORS 太陽の牙ダグラム MAX25 1/72 Scale ソルティック H8 ラウンドフェイサー ハングライダー装着タイプ 1/72スケール PS&PE製 組み立て式プラスチックモデル
マックスファクトリー
¥11,923円 (2024-01-07時点)
マックスファクトリー
¥11,923円 (2024-01-07時点)

■レビュー一覧はこちら
■TOP