■TOP
■MG プロヴィデンスガンダム G.U.N.D.A.M.プレミアムエディション レビュー

MGでキット化されたプロヴィデンス。
今回はノーマル版とプレミアムエディションの2種類が発売されました。
今回はプレミアムエディションを購入。価格は7,560円。
ノーマル版は5,400円となります。

付属品はユーディキウムビームライフル、複合兵装防盾システム、サーベル刃、ドラグーン用支柱パーツ
ラウ・ル・クルーゼフィギュア、頭部センサーパーツ、右銃持ち手、平手が付属。

付属のデカール&マーキングシール。
量は少ないですがドライデカールもあります。

またプレミアムエディションにはフリーダムVer.2.0、エールストライク、ブリッツ、デュエル、イージス、バスターに対応するA4サイズの大判水転写デカールが付属。
ただしこちらにはプロヴィデンス用のデカールはなく、プロヴィデンスのものは受注が開始されたエフェクトセットに付くそうです。

プレミアムエディションにはザフトマークの台座も付属。
メタリックレッドとスモークの成形色で支柱はリナーシタ付属の台座と同じタイプで細かい調整が可能です。

余剰パーツはこちらのランナーが2枚と

各種フレームパーツやランナーの関係でドラグーンのパーツも一部余剰になります。
持ち手のパーツもありますが余剰扱いでした。

MGでキット化となったプロヴィデンス。
以前発売されたフリーダムVer2.0もそうでしたがかなり派手なアレンジが加えられ
ディテールも細かく全身にびっしりと刻まれています。
体型はプロヴィデンスらしい胸や足のボリュームはありますが頭身は高めの今風なスタイルです。



キットは以前発売されたフリーダムVer2.0のフレームがベースとなっていました。
ポリキャップも使われておらず全てプラ同士の関節となります。
色分けはMGだけありほぼ完璧でドラグーンやバックパックのバーニア内部の赤、胸のダクト内部など細かい所を除き成形色で再現されていました。


背面のパーツを取り外した姿。
成形色は赤色と黄色もやや暗めの色合いでダークな雰囲気になっていました。



頭部アップ。頬の銃口やダクトは別パーツ。への字も抜けています。
ツインアイやセンサー類はクリアパーツでした。


頭頂部のパーツはクリアではなく黄色いパーツも選択できます。
また同スケールのラウ・ル・クルーゼフィギュアが付属。


ケーブルもあり厚みのある胸部。
コクピットは開閉可能です。


胸部のケーブルはかなり柔らかいゴム?のようなパーツ(説明書表記だとTPEとなっていました)なのでパーティングライン消しや塗装はちょっと厳しそう。
胸部にはスライドギミックがあり可動範囲が広がります。

普段見えない背面にもびっしりとディテールがあります。


肩アーマーは合わせ目も出ず赤いダクトも内部まで別パーツ化。


腕もディテールが多いです。
指は親指以外を差し替えるタイプで手首側の装甲も回転可能。


肘関節はカチっと引き伸ばす事で可動範囲を広げられます。


腰アーマーやドラグーンは全て可動します。


ドラグーンはもちろん取り外し可能。
銃口まで別パーツになり色分けが再現されています。

腰アーマー裏には裏打ちパーツあり。


フリーダム同様股関節軸も可動するようになっています。


脚部は装甲に細かいスリットがあり、内部フレームのグレーが覗くような作り。


各所のダクトも間延びしないよう細かいフィンモールドがあります。


足首はスライドさせる事で可動範囲が広がり足裏も当然肉抜きなしでした。


巨大なバックパックですがこちらも本体に負けない密度のアレンジが加えられています。
ドラグーンも複雑なデザインになりました。
背面には太い丸軸で接続します。




小型のドラグーンはスイング可能。
大型のドラグーンはバーニア内部まで造形がありました。
どちらも銃口や小さいバーニアが別パーツになっているのも驚きです。


取り外した部分にもディテールがあります。
また背面の接続部分はヒンジで前後左右にスイングが可能。



バックパック下部のバーニアは展開ギミックがあり4連バーニアがあらたにせり出す構造になっています。



可動範囲など。
肩周りは引き出しギミックなどもあるので良く動きます。
肘なども十分曲がりますし最新MGと同程度の可動範囲は確保されている感じです。


下半身は接地こそ並ですが股関節軸のスイングなどもあり足もかなり上がります。
もちろん膝も干渉するまで曲がります。

武装を装備した姿。
スタンドは付属のジョイントを使い背面に接続します。



ユーディキウムビームライフル
フォアグリップやグリップが可動。センサーはクリアパーツです。
分割も細かく合わせ目が出ない作りです。



普通の1/100のライフルより当然ディテールは増えていますがスリットが開口され中も見えるようになっていてよりメカニカルな印象になりました。




複合兵装防盾システムは差し替え無しで腕部分が展開しそのまま取り付ける事ができます。
1/100版よりより大型化されクリアパーツも使われていました。

バックパックは巨大ですが今のところ仰け反ったりはしませんでした。
ただこれだけ大きいと経年でどうなるかはちょっと分かりません。


サーベル刃も一本付属。
派手な造形で長さもかなりのものです。

こちらはそのまま差し込んで固定。
本体も合わせ目出ないのはさすが最新MGです。


背面ドラグーンに対応した支柱パーツが付属。
画像のようにパックとドラグーンの間に取り付けます。

普通のクリアパーツなので曲げて表情を付けたりする事はできません。
小型タイプは腰に取り付けもできますが数は2本だけです。




1/100版と。
ディテール密度はもちろんですがプロポーションなども別物になりました。
背中の円盤も大きくなりより迫力が増しています。
大きさもMGの方が大きめ。

フレームが共用されているフリーダムVer2.0と。
どちらも派手なアレンジなので並べても合います。


以上MG プロヴィデンスガンダム プレミアムエディション レビューでした。
フリーダム同様強烈なアレンジが加えられていて全身のモールドの密度が凄い事になっています。
これだけ複雑なディテールがあると好みはわかれそうですが、フリーダム2.0と並べても似合いますし
装甲の開口された部分やバックパックの展開式バーニア、それに銃口なども別パーツ化されたドラグーンなど見どころは多いです。
フレームはMGフリーダムVer2.0がベースになっているので各所のスライド可動など細かいギミックがあり可動範囲も広いです。
ただ股関節は複雑な構造なので動かす時はすこし気を付けたほうが良いかも。
プレミアムエディションには他のSEED系MGに使えるデカールがセットされているので
SEED系MG用のデカールが欲しいと思っている方はこちらの方がおすすめですが、プロヴィデンス本体のものはエフェクトセット付属となるようなのでそこは気を付けたほうが良いかも。
(広告)

(amazon)
MG 機動戦士ガンダムSEED プロヴィデンスガンダム 1/100スケール 色分け済みプラモデル
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥18,503 (中古品)円 (2024-03-12時点)
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥18,503 (中古品)円 (2024-03-12時点)

MG 機動戦士ガンダムSEED フリーダムガンダムVer.2.0 1/100スケール 色分け済みプラモデル マルチカラー
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥10,950円 (2024-03-12時点)
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥10,950円 (2024-03-12時点)

MG 機動戦士ガンダムSEED ジャスティスガンダム 1/100スケール 色分け済みプラモデル
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥17,920 (中古品)円 (2024-03-12時点)
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥17,920 (中古品)円 (2024-03-12時点)

(駿河屋)

MG プロヴィデンスガンダム
(あみあみ)
(DMM)

■ガンプラレビュー一覧(カテゴリ別)

■ガンプラ以外のプラモレビュー一覧(メーカー別)
■レビュー一覧はこちら
■TOP