■TOP
■RE/100 バウ レビュー

RE/100の新作として発売されたバウ。
価格は3,780円です。

付属品はシールド、ビームライフル、ビーム刃2本、スタンドジョイントが付属。

シールはモノアイなどを補うホイルシールとマーキングシールが付属。


RE/100でZZからキット化されたバウ。
Zプロジェクト系MSを参考にして開発したという可変分離型のMSです。
ウイングバインダーや鋭く伸びた頭部&襟、フロントアーマーなどが特徴的。


キットは今までのRE/100シリーズと同じタイプのポリキャップが使われていてABSは使われていません。
また最近のMGと比べると構造も比較的簡素なので組みやすさもあります。


色分けもほとんど再現されています。
脹脛下のダクトの黄色やバーニアまわり、シールドのメガ粒子砲などちょこちょこ足りない所はあるのですが
そのままでもかなりイメージ通りの配色になっていました。

バストアップ。REなのでディテールは多め。
1/100で大きめのキットですがその分ディテールが詰め込まれています。


頭部アップ。
少し合わせ目は出るものの、頭頂部や襟周りなどのシャープさも十分で格好良いです。


モノアイは可動式。ですがクリアパーツではありません。
胸部のエンブレムも別パーツなのですが、細い部分にゲートがあるので切り離す時は気をつけたほうが良いかも。


バックパックやウイングはスイング可能。
またバーニアも別パーツになっていました。ただ1パーツなのでこだわる場合外側の塗装が必要です。
プロペラントタンクも筒状のパーツで合わせ目が出ません。


ウイングもモールドが多く、先端部分も鋭いのでそのままでも良い感じです。

ウイングは変形の兼ね合いもあり接続部分で折れ曲がるように可動します。


肩アーマーは裏打ちパーツがありスカスカした感じはありません。


分割線はディテールに組み込まれていたりするので本体の合わせ目はほとんど目立たず。
腕のダクトはキットの黄色部分が黒でその周りが黄色なのできっちり再現したい場合は塗装が必要です。
また手首は変形の兼ね合いもあり前腕側のジョイントが可動するようになっています。


腰アーマーはフロントとサイドが可動。リアは固定です。
龍と飛を組み合わせたバウのマークはマーキングシールで再現。モールドはありませんでした。


フロントアーマーには裏打ちパーツがありませんでしたがディテールはあります。
股関節部分のバーニアも再現んされています。


脚部はバーニアなども別パーツで再現。
合わせ目は段落ちモールドになっています。


バーニアの外周や脹脛下のダクト周りの黄色は塗装が必要。
足裏は肉抜きが無くモールドも細かく作られていました。。



可動範囲など。
首はBJで肘や肩もそれなりに動きます。
ただ腰は回転のみで前後左右にスイングする事はできません。


脚部は見た目以上に接地が良く股関節や膝も十分曲がります。

ライフル&シールド装備。



ビームライフルはセンサーをシールで再現する方式。
また左右貼り合わせなので合わせ目が一部で出ますが段落ちモールド化されている所も多いです。
グリップは可動し手首とはピンで接続するので保持は安定しています。
飛行形態ではあるのですが、MS形態で使うスタンドジョイントはありませんでした。



シールドはディテールも多く、エンブレムも別パーツ化された格好良い仕上がり。
メガ粒子砲は別パーツ化されているものの、やはりこちらも外側の塗装が必要です。

メガ粒子砲ですが正面の3つはディテールがシャープですが両脇の2つは抜きの関係からかややモールドが甘めです。

両腕のグレネードランチャーは差し替え無しで展開します。


ビームサーベルは前腕から取り外してそのまま持たせる事ができます。
クリア刃は2本あり長さも十分。

腕に固定するピンをそのまま手首に差し込むのでスッポ抜ける事も無かったです。
バックパックを射出したりしてましたがキットでは挟み込みなのでバックパックの取り外しは簡単には出来ませんでした。

続いて分離&変形ギミック。
まずは上半身と下半身を分離させます。

上半身は頭部を押し込み、機首部分を展開。

バックパックを起こし、ウイングを曲げます。

ライフルはグリップをたたみ接続ジョイントを引き出します。

機体下部にライフルとシールドを取り付け。

肩アーマーを下ろし、肩関節を機体下に回します。

手首を取り外し接続部分を180度回転。



これでバウ・アタッカーの完成です。
飛行形態ではアクションベース1に対応するジョイントがあるので浮かせて飾る事も簡単です。


バウ・ナッターに比べると複雑な変形ですが
ポロリする所はなくライフルやシールドもしっかり固定できました。

下半身はまず足首を変形させ装甲内部に収納します。

腰のウイングを起こし、脚部を回転させ開きます。



これでバウ・ナッターの完成。
シンプルな変形でサクっと変形できます。
こちらもスタンドジョイントがありアクションベース1に対応しています。


太腿とフロントアーマーにはジョイントがあり、このジョイントを使うことで角度が固定できます。

またMS時には隠れてしまう機首部分もディテールがきっちり作られていました。


どちらの形態も保持力は十分でバウ・ナッターの脚部が垂れ下がるような事も無かったです。


差し替えというか取り外すパーツが手首のみなので余剰パーツの管理にも困りませんし手首を外した時もジョイントが見えないようになるのも良かったです。

ZZ時代のMSなのでそこそこボリュームあります。


以上RE/100 バウ レビューでした。
REシリーズらしくディテールは多めで、フレームが無い組みやすいキットなのですが密度感がかなりあるキットです。
また配色も細かい部分以外は大体再現されていて塗装で補うのはバーニア&メガ粒子砲や細かいダクトぐらいで良さそうです。
変形も手首以外は差し替えたりするパーツは無いですしギミックも安定していてストレス無く遊べました。
バリエでリバウも出るようなので作り比べるのが楽しみです。

(amazon)
RE/100 機動戦士ガンダムZZ AMX-107 バウ 1/100スケール 色分け済みプラモデル
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥9,899 (中古品)円 (2024-01-07時点)
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥9,899 (中古品)円 (2024-01-07時点)

MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka 1/100スケール 色分け済みプラモデル 184877 マルチカラー
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥10,190円 (2024-01-07時点)
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥10,190円 (2024-01-07時点)

■レビュー一覧はこちら
■TOP