■TOP
■RE/100 ビギナ・ギナ レビュー

少し前にF91ver2がMGで発売されましたが今回ビギナ・ギナもREで発売されました。
価格は3,456円です。

付属品はビームライフル、ビームランチャー、ビームシールド、鹵獲後再現用胸部装甲パーツ、スタンドジョイント、サーベル刃2本が付属。

付属のマーキングシール。
細かいマーキングと頭部のエンブレム、それにつま先の青を補うシールです。

余剰パーツは同じランナーが2枚入っている関係で1つしか使わないパーツが余剰となります。


REでキット化されたビギナ・ギナ。もちろん完全新規でキット化され
背面に広がるフィンノズルなどもきっちり再現されています。
ポリキャップはいつものREで使われるものが使われ
全体のディテールは以前のREほどびっしり入っているという訳ではなく、MGF91とも並べやすいバランスになっていると思います。


配色は成形色でほぼ再現されていますがバーニアやノズル内部などの赤とつま先部分の青など細かい所が足りません。
つま先はシールで補えますがバーニア内部などを再現する場合塗装が必要です。
本体のメインカラーはパールシルバーなどではなく、ライトグレーでした。


また胸部パーツを差し替える事で鹵獲後に改修されたやや角ばった胸部装甲を再現する事もできます。
装甲パーツの大部分はアンダーゲートになっていました。


頭部アップ。エンブレムはシールで再現する方式。
カメラ類はクリアブルーのパーツで再現されています。


頭部はトサカ部分が別パーツになっていてヘルメット自体は左右分割ですが極力合わせ目が目立たない分割になっています。
首はBJでパイプも別パーツになっていました。


左がノーマルの胸部パーツ、右が改修後の胸部パーツです。



左右合計8基のスラスターが取り付けられたフィン・ノズル。
パープルとグレーのつなぎ目などにもディテールが入っていて密度感があります。
中央のバーニアは別パーツです。



フィンは全て独立可動し多彩な表情が付けられます。
ただノズルはジョイント部分が挟み込みで合わせ目もあり。


肩アーマーは裏面のディテールもREらしく細かい作り。
パイプなどは別パーツになっていますが前後分割で合わせ目が出ます。


腕部は手首部分のカバーが可動。
腕部は左腕にビームシールドが装着されています。こちらは回転できますが角度変更などは不可。
手首は画像のものが付属するのみ。
前腕はこちらも挟み込みで合わせ目が出ます。


腰はフロントアーマーのメッシュ状のディテールなどが特徴的。
可動はフロントとサイドのみです。


リアアーマーにはサーベルを収納可能。
アーマー裏はかなり細かいモールドがありました。


また股関節のスイングギミックもあります。


膝アーマーがないのが独特な脚部。
膝下は細かいディテールも別パーツ化されていますが左右分割で足首や膝関節は挟み込み。脛の一部合わせ目が出ます。(作例ではそのままでした)


脹脛のスラスターは全て独立可動します。


足首はつま先の可動がありませんが足裏は肉抜きなしでした。



可動範囲など。肩はポリキャップではなくプラパーツになっていたりしますが基本的に他のREとあまり変わらない構造です。
首周りの自由度は高く、肩も前方に大きくスイングできますが肩の跳ね上げは出来ず、後ろ側にスイングもできません。



下半身は接地はまずまずで開脚は180度近くいけますが膝は画像ぐらいが限界です。

ビームライフルを装備。
スタンドジョイントは股関節につけるタイプでアクションベース1や4などが使えます。



ダギ・イルス用ライフルの改良型試作タイプのビームライフル。
銃口は別パーツですが左右分割のシンプルな作りで合わせ目も出ます。

ダボピンがありはめ込んでしっかり持たせられますが画像のようにトリガーに指がかからず見た目は微妙。
ここは銃持ち手が欲しかったですね。


フォアグリップが動くので両手持ちも可能になっています。


ビームシールドはF91ver2.0の成形色違いでした。
なので中央部分は軽く梨地になっていてグラデがあるような仕上がりになっています。
またシールドは基部で回転可能です。




続いてビームランチャー。
こちらも分割はシンプルで砲身は左右分割。
ライフル同様中央に合わせ目が出ます。
グリップは可動するので肩に担ぐ持ち方も楽にできます。


またライフルもですがグリップ両方向にピンがあるので劇中のような両手装備も可能。
保持は安定しています。


サーベルはクリア刃が付属。こちらもピンがあり抜け落ちたりする事はありません。

以前発売されたMG F91ver2.0と大きさ比較。
ブランドは違いますが並べても違和感はほとんどないと思います。


以上RE/100 ビギナ・ギナ レビューでした。
REでキット化となったビギナ・ギナですがナイチンゲール以外の初期REほどディテールが多いという訳ではなくF91などとも並べやすくなっています。
またフィンノズルが全て独立可動するため後ろにも長いビームランチャーの干渉も逃しやすいですし
機体サイズが小さいたいめか、REで良く感じる保持力不足も今の所は感じません。
また大きめのHG感覚で組めるといった手軽さも相変わらずでサクっと組み立てを楽しめるのも魅力だと思います。
ただ合わせ目は挟み込みが多いのできっちり処理したい方は大変そうな部分もありますね。

(amazon)
MG 機動戦士ガンダムF91 ガンダムF91Ver.2.0 1/100スケール 色分け済みプラモデル
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥5,400円 (2024-01-07時点)
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥5,400円 (2024-01-07時点)

MG 機動戦士ガンダムF91 ガンダムF91Ver.2.0 1/100スケール 色分け済みプラモデル
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥5,400円 (2024-01-07時点)
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥5,400円 (2024-01-07時点)

■レビュー一覧はこちら
■TOP