■TOP
■RG ユニコーンガンダム2号機 バンシィ・ノルン レビュー

RG化されたユニコーンに続きバンシィ・ノルンもRGでキット化。
価格は4,320円です。
ユニコーン同様パッケージアート違いでボックスは2種類ありこちらはユニコーンモードボックスとなっています。

付属品はビームマグナム、リボルビングランチャー、シールド、アームドアーマーDE、リディフィギュア、交換アンテナ
武器持ち手、平手、スタンドジョイント、背面用ジョイント、サーベル刃2本、ビームジュッテが付属。

リアリスティックデカールもいつも通り付属しています。

ユニコーンのバリエキットなので若干の余剰がありますがユニコーンとして組んだりする事はできません。


様々なフォーマットでユニコーンと一緒にキット化されているバンシィ。
今回はRGでキット化されました。
まずはユニコーンモードですが今回はノーマルのバンシィではなく、ノルンの立体化となっていて
背面にはアームドアーマーXCが取り付けられています。


大部分はユニコーンと共通で頭部や襟などユニコーンと違う所は新規造形。
また目立たないのですが紺色は複数の成形色が使われています。


頭部アップ。
派手になったアンテナですがこちらは可変タイプ。
そのまま開く事ができるのですが閉じてもピッタリと閉じ合いが良いです。


ツインアイやカメラ部分はもちろんクリアパーツ。
今回は使っていませんが固定タイプのアンテナも付属しています。


HGUCはアンテナが太く、造形の複雑さもあって削るのは面倒だった記憶があるのですが今回はHGよりだいぶシャープに成形されています。
襟などは新規パーツでこちらも薄めの仕上がり。


胸部はコクピット開閉ギミックがあります。




新規造形のアームドアーマーXCは従来のバックパックのサーベル受け部分を変更し取り付け。
RGらしくきっちり色分けされています。


腰にはマガジンやリボルビングランチャー、腕にはライフルを取り付けられます。


腰部装甲の裏打ちパーツは金色になっていました。


腕部などはユニコーンと同じです。
同じスケールのリディフィギュアも付属。




脚部もユニコーンの流用で当然ながらダクト部分なども色分けされています。

武器を装備した姿。


ビームマグナムはユニコーンと同じでEパックが取り外せます。
また新たにリボルビングランチャーが付属し


画像のようにマグナムに取り付ける事が可能。
リボルビングランチャーは合わせ目も出ない作りになっていました。

可動範囲は特に変わらずマグナムの両手持ちもいけます。



シールドはユニコーンと基部は同じなのですが、こちらにアームドアーマーDEパーツを取り付ける事ができます。


アームドアーマーDE
全身をカバーできそうなほどの大きさになります。

メガキャノンの砲口も再現されています。


また先端部分の持ち手部分のカバーも可動します。


腕部にはジョイントを介して取り付ける事ができ、取り付け位置は2箇所。
かなり大きいですがノルンは関節が固いのでしっかり保持可能です。

またアームドアーマーを開き、ジョイントパーツを取り付ける事で


背面にも装着可能。

軸は角が付けられているのでまっすぐ取り付ける事ができます。


続いてデストロイモード。
変形方法は基本的にユニコーンと変わらず、頭部以外差し替え無しでの変形が可能。


プロポーションバランスなども共通ですが背面のアームドアーマーXCが開き
アンテナの形状も派手でユニコーンより荒々しい姿になります。


頭部アップ。
アンテナを開いた状態でもHGUCほどの厚みは感じられません。
当然額部分なども別パーツ化されています。


各所の変形ギミックは変わりなし。
サイコフレームはクリアパーツです。





要所要所にロックがあり扱いやすさはまずまず。



アームドアーマーXCも差し替え無しで展開。
展開した部分はメタリックの成形色とクリアパーツが使い分けられています。

サイコフレームは蛍光パーツ。
HGほど色が沈まない印象です。


アームドアーマーDEは各スラスターなどを差し替え無しで展開する事ができます。
もちろんこちらもクリアパーツが使われていました。

アームドアーマーDEを装備して。


もちろんこちらも背面に取り付けられます。


各所にロックがあるとはいえ、フンドシ部分やリアアーマーなどは触っていると閉じたりしやすい部分が若干あるのは変わりません。


リボルビングランチャーは一度分解して内部のパーツを反転させる事でビームジュッテ展開時のパーツを取り付けられます。

ビームジュッテはそのまま手に持たせる事も可能。
ビーム刃の造形も凝っていました。


ノルンの背面サーベルはアームドアーマー部分に収納されています。

腕のトンファーももちろん使用可能でした。



ベースになったキットのユニコーンやHGUCのノルンと。
サイコフレームの明るさがだいぶ変わっているのが分かると思います。


以上RG ユニコーンガンダム2号機 バンシィ・ノルン レビューでした。
今回はノルンからのリリースとなったバンシィ。
本体も一部変更が加えられていますが基本的にはユニコーンのカラバリです。
このサイズでほとんど差し替え無しで変形できるのはやはり驚きですし、頭部のアンテナパーツの合いの良さなども相変わらず。
ディテールの追加なども適度に施されていて追加されたアームドアーマー2種も凝った分割でHGでは再現されていなかった部分の配色も再現されていました。
あとはサイコフレームも色も明るめで暗めの本体色でも沈むこと無くしっかり主張していて組むのはやはり大変なものの、満足感のあるキットでした。

(amazon)
RG 機動戦士ガンダムUC ユニコーンガンダム2号機 バンシィ・ノルン 1/144スケール 色分け済みプラモデル
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥6,650円 (2024-01-07時点)
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥6,650円 (2024-01-07時点)

BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) RG 機動戦士ガンダムUC フルアーマー・ユニコーンガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル 3 歳以上
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥6,980 (中古品)円 (2024-01-07時点)
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥6,980 (中古品)円 (2024-01-07時点)

BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) RG 機動戦士ガンダムUC MSN-06S シナンジュ 1/144スケール 色分け済みプラモデル
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥3,983 (中古品)円 (2024-01-07時点)
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥3,983 (中古品)円 (2024-01-07時点)

■レビュー一覧はこちら
■TOP