■TOP
HGBD ウォドムポッド レビュー

先にモビルドールメイが発売されていましたがそちらに続きウォドムポッドもキット化されました。
価格は2,530円です。

付属品はプラスアーマーと

ランナーレスタイプのスタンドが付属します。

付属のシール類は目周りと胴体、スカートのラインを補うホイルシールが付属します。


ガンダムビルドダイバーズRe:RISEよりキット化されたウォドムポッド。
今回はノーマルのウォドムポッドに加え、画像のプラスアーマーを取り付けたウォドムポッド+という機体も組めるようになっています。
とは言ってもそこまで大きな違いは無く、背中と膝下に紫色の装甲が取り付けられたのみです。
説明書によるとこのプラスアーマーはスラスターも内蔵された装甲のようです。


プラスアーマーが装着されているためボリュームが増していますし
背中のアーマーはどことなく何かの機体のフロントアーマーのような印象も受けます。
キットにはポリキャップは使われておらず大部分の関節はKPSが使われていました。


もちろんアーマーを外して通常のウォドムポッドにする事も可能です。
配色は大部分が再現されているものの、目や胴体の黒ライン、スカート裏のブルーラインなどはシール。
それに脚の一部や細かいダクトなどは色分けされていないのでそのあたりは塗装が必要となります。





頭部アップ。目部分は立体的な造形ですが1パーツでマルイチ状になっている所もシールです。
特にそのあたりは分割されていないので塗り分けは面倒そう。
後頭部のパーツなどは合わせ目の大部分がディテール化されています。




頭部側面に付く大型ビーム砲と3連ミサイルポッド。
こちらも合わせ目の大部分はディテール化されてはいますがビーム砲側面など一部合わせ目が出る所があります。
ミサイルはディテールがあるのみで弾頭の取り外しは不可。
砲口部分はグレーなどで塗装が必要です。


短めのジョイントで繋がれていてスイングや回転が可能になっています。


前方に取り付けられた小型の腕部。
手首は軽く開いた手首のみです。
合わせ目が出ない分割で前腕にはロール軸もあります。


背中にプラスアーマーを装着する際はアンテナのようなフィンを取り外して取り付けます。


通常のウォドムポッドのフィンは回転可能。
プラスアーマーはクランク状のアームを介して接続します。

もちろんそれぞれ独立して可動。
裏面はモールドがありますが肉抜きもあり、裏打ちパーツがないためちょっとスカスカした印象があります。

股関節まわりは独特の構造。
リアスカート裏は円形のラインをシールで補います。


リアスカートは上下にスイング可能でした。


続いて長くターンエー系の機体らしい複雑なディテールが入った脚部。
こちらのプラスアーマーは膝部分に挟み込むようにして固定します。
膝の装甲正面下側のへこんだ部グリーンやブラックなどで塗装が必要です。


裏面は足首を除いてほとんど緑一色になります。
アーマーは後ろ側までカバーされない造形。


足首はヒール状で高さのあるデザイン。
膝下などのスラスターはモールドがありますが塗り分けが必要です。


足裏は裏打ちもあり基部に若干肉抜きがありますが見栄えはなかなか良いです。


可動範囲など。
腕は肩にあたる部分にスイング軸はないので回転のみ。
ただ前腕はロール可能ですし肘も90度ちょっと曲がります。
また頭部はもちろん回転可能。


股関節は柔軟で膝も干渉するまで曲がり足首は閉じる事ができます。

一応足首は左右スイングも出来ますがそこまで接地は良くないです。
ただ形状が形状なので接地が悪くてもさほど気になりません。


それと後頭部を引き出し、頭頂部のハッチをスライドさせ展開させる事ができます。
たださすがにモビルドールメイの収納は不可能です。

つま先が開けましすし足回りの関節もしっかりしているので見た目より安定しています。


ただ手持ち武器などはないのですがアーマーの取り外しで印象が結構変わります。


キックポーズなどももちろん可能。
付属のスタンドやアクションベース系はしっかりはまりますがそれ以外の3mm軸スタンドだと基部のはまりが浅くちょっと固定し辛いかも。

それと背中のプラスアーマーは普通のプラ同士のジョイントのようで
動かしていると結構すぐ緩くなります。


ギミック類はシンプルな部類ですがウォドムモチーフという事で独特のディテールやモールドはやはり面白いです。

背中のフィンの下側には6mmぐらいの丸穴ジョイントがあるのですがこちらもそのうち何かに使われたりするのかも。


続いて高速飛行時の形態への変形。
とはいっても腕を後ろに回し、膝を曲げるだけです。



高速飛行時の形態。
特にロックなどはありませんが手足を動かすだけなので保持などは問題なしです。


他のRe:RISEキット同様分割なども良く考えられていました。


もちろんアーマーを付けた状態でも変形できます。


アースリィやジャスティスナイト、ヴァルキランダーと。
先にモビルドールメイが出ていましたがこれで初期の4機が揃いました。

HGCCターンエーやHGBDモビルドールメイとサイズ比較。
大きい機体ではありますがさすがにウォドムほどの大きさはないのでモビルドールメイの収納は無理そうです。


以上HGBD ウォドムポッド レビューでした。
他の3機からちょっと間が空きましたがウォドムポッドもついにキット化されました。
ウォドムモチーフらしい独特のディテールや体型などが魅力の機体で
今回はノーマル版の他、プラスアーマーを取り付けるウォドムポッド+も再現可能になっています。
手持ち武器などはない比較的シンプルなギミックの機体なのでこういったパーツがあると嬉しいですね。
もちろん分割も良く考えられていて合わせ目がほとんど目立たずボリュームがある機体ですが
パーツ数もそこまで多くなくサクサク組み立てられるキットでした。
モビルドールメイと並べて飾ろうと思っているのでこちらも手を入れて作っていこうと思います。
(プレミアムバンダイ)


(amazon)
HGBD:R ガンダムビルドダイバーズRe:RISE ウォドムポッド 1/144スケール 色分け済みプラモデル
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥2,125 (中古品)円 (2023-12-31時点)
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥2,125 (中古品)円 (2023-12-31時点)

HGBD:R ガンダムビルドダイバーズRe:RISE モビルドールメイ 1/144スケール 色分け済みプラモデル
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥4,442円 (2023-12-31時点)
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥4,442円 (2023-12-31時点)


■ガンプラレビュー一覧(カテゴリ別)

■ガンプラ以外のプラモレビュー一覧(メーカー別)
■レビュー一覧はこちら
■TOP