■TOP
HGUC ガンダム開発試験0番機(エンゲージゼロ) レビュー

HGUCで新たにキット化されたガンダム開発試験0番機(エンゲージゼロ)。
こちらはプレミアムバンダイでの受注品となっていて価格は2,750円です。
パッケージは単色で説明書も機体説明のないモノクロの物でした。

付属品はビームライフル、シールド、追加ブースター、持ち手、右銃持ち手、スタンドジョイント、スタンドが付属。

スタンドはランナーレスタイプのスタンドでした。

シール類は各種センサーの他、胸部ダクト奥に貼る黒いシールや各所の赤ライン、
股間のV字周りを補うホイルシールが付属します。


シミュレーションアプリ「機動戦士ガンダムU.C.ENGAGE」からキット化されたガンダム開発試験0番機(エンゲージゼロ)。
こちらはAE社がガンダム開発計画の追加プランとして開発したというMSで
試作0号機ブロッサムをフォローするオプションプランのひとつだそうです。


UCの機体ではありますがそのあたりのガンダムと比べるとだいぶ異質なデザインで
膝や前腕の一部などにGPシリーズのような意匠は若干あるものの装甲も曲面が多く取り入れられた複雑なラインになっています。
キットの方は新規となっていて特に他のGPシリーズなどからの流用はありません。
関節の作りはPC002が使われているもののポリキャップを使うパーツは少なめでKPSが主体になっています。


キットの色分けですが基本的な配色は成形色で再現されています。
膝や腕などのスリットモールド内は赤色なのですがそちらはシールで補う事が可能。
一部のスラスター&ダクト内部のブラックや
バルカン&脚部バーニア周りの黄色はシールが無いためこちらは塗装が必要になります。




頭部はダクトなどの位置やアンテナの形状が独特でバルカンがアンテナ内部に収まっているようなデザイン。
頭頂部カメラなどはシールで補えますがバルカンやダクト類は塗装が必要です。


胴体ですが鎖骨に角型の大きいセンサーのようなユニットがあり胸部周りも特徴的な形状になっています。
また腰アーマーもサイドとリアがつながっていて丸みのある形状です。


バックパックは上下にスイング可能。サーベルラックは左右にスイング出来ます。
前後分割で側面に合わせ目あり。

バックパック接続部ですが昨今主流の2穴タイプではなく角型のダボのため
無改造で気軽なパック付け替えは出来ません。


腕部は肩アーマーなども小ぶりなデザインで前腕の裏にある赤ラインはシールでの再現となります。
手首は自然な平手が左右分あり丸指となっています。
肩アーマー含め合わせ目のでない分割になっていました。

腰アーマーですがBJ接続で動きます。


フロントアーマーには裏打ちがありませんがサイド&リアのアーマーにはあります。
股関節軸は回転させる事で位置調整が可能になっていました。




太ももや膝下のフレアなどの形状が独特な脚部。
関節ブロックも丸みが付けられています。
こちらも赤ラインはシールで補えますが脹脛下側のスラスター周りは塗装が必要です。
装甲は前後分割で合わせ目があります。
公式のCGのようなスジボリが無くスッキリしているので気になる方はディテールを彫る必要があります。

足裏は細かいディテールがあり肉抜きがありません。




可動範囲など。
新しいキットのため全体的に良く動く作りですが、鎖骨部分にあるユニットが大きく張り出しているため腕は水平ぐらいまでしか上がりません。
それ以外は十分な可動範囲があります。


下半身は足首がダブルボールジョイントになっていて装甲が膨らんでいますが接地はまずまず。
股関節軸もスイングできますし膝もしっかり曲がります。

武器を装備させて。


スタンドですが3mm軸の物が使えます。
細長いジョイントが付属していますが無くてもそのままスタンドを差し込む事が可能でした。
バックパックも跳ね上げられますしリアアーマーのスラスターもBJで可動するため開く事ができますが
股間部分のスラスターは固定です。



ビームライフルですが初代ガンダムに近いようなデザインで小ぶりなライフルです。
左右分割のモナカなので合わせ目は出ますが銃口は別パーツ。

右手のみ銃持ち手が付属していてしっかりトリガーに指がかかります。
手首は普通の機体よりも小ぶりな印象です。


シールドはGP01などに近いホワイト&ブルーのカラーリング。


L字型のジョイントを使いマウント位置が2箇所あるため大型のシールドですが構えやすいです。


ビームサーベルはバックパックからそのまま取り外して持たせます。
刃の長さは標準的な物でした。

グリップが結構長いため両手持ちもしやすいです。


続いてオプション装備の追加ブースター。バックパックを交換すれば追加ブースター装備型に換装できます。
巨大なバーニアが目を引くブースターポッドは高G耐性のないパイロットは失神してしまうほどの加速性能があるそうです。
ボリュームがあるパックですが自立は十分可能でした。




ブースター基部はBJ接続で回転やある程度の開いたりする事も可能。
バーニアはもちろん別パーツでバーニア基部の造形もしっかりあります。


巨大なブースターは迫力がありそれぞれ可動するため動きも付けやすいです。


各パーツの保持力も十分でブースターポッドも垂れ下がるような事は無かったですが
リアスカートアーマーが触っていると若干ポロリしやすい印象。
個体差もあると思いますがすこしきつめに調整した方が遊びやすいかも。


ブースターは干渉しにくいデザインのためこちらを取り付けても特に扱いにくくなる事は無かったです。



最後にHGUC GP01やHGUC ガンダムと比較。
どことなく女性的な印象もありますがサイズ的には標準的なガンダムなどと同程度です。


以上HGUC ガンダム開発試験0番機(エンゲージゼロ)レビューでした。
今回は独特なデザインが印象的なガンダムで曲面が多用されたデザインが面白く
特徴的な部位は組んでいても楽しいキットです。
武装は標準的なライフル&シールドとなりますがブースターが付属するため追加ブースター装備型にも換装可能になっていました。
そのうち出るとは思いますがサイコミュ試験型などのバリエーションにも期待ですね。
[広告] (プレミアムバンダイ)


(amazon)
Bandai Spirits 1/144 HG RX-78MS00Z ガンダム開発試験0番機(エンゲージゼロ) 「機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE」ホビーオンラインショップ限定
Bandai Spirits
¥4,200円 (2024-03-15時点)
Bandai Spirits
¥4,200円 (2024-03-15時点)

HGUC 1/144 RX-78GP03 ガンダムGP03 デンドロビウム (機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY)
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥36,000円 (2024-03-15時点)
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥36,000円 (2024-03-15時点)

RG 機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY RX-78GP01 ガンダム試作1号機 ゼフィランサス 1/144スケール 色分け済みプラモデル
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥6,300 (中古品)円 (2024-03-15時点)
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥6,300 (中古品)円 (2024-03-15時点)

(駿河屋)

PG RX-78GP01/Fb ガンダムGP01/Fb

(あみあみ)
ガンプラ新作予約、再販予約各種
(DMM)
(楽天)

■ガンプラレビュー一覧(カテゴリ別)

■ガンプラ以外のプラモレビュー一覧(メーカー別)
■レビュー一覧はこちら
■TOP