■TOP
■S.I.C. 仮面ライダーカブト レビューその2
では昨日の続きでレッツファイナルフォームライド
各アーマーを取り外し足部分にゼクターの足となる部分を取り付け、股関節を180度曲げるジョイントを取り付けガワにすっぽり収めれば完成です。
FFRしたゼクターカブト。
アレンジが面白いですねー。
というか凄くデカイです。1/1カブトゼクターサイズ。
後ろから。
ガワだけ持てばなりきり遊びにも使えそうな感じです。
足にはワンツースリーという数字がプリントされていてなんとなくかわいらしい。
要所要所にはクリアパーツ地が透けるようになっていて凝ってます。
ここまで大きいとメタレッド塗装が映えますねー。
羽部分がバカっと開きます。
羽も取り付けられます。
ちょっとお腹の部分がグロくて気持ち悪いです。
SIC的には気持ち悪い方がらしいんでしょうけども。
ブーンと突進
かなり大きいのでフィギュアーツなんかを乗せても遊べます。
これミニ四駆のシャーシとかつけたら面白そうですよね。
そしてさらに装甲を組み替えカブトハイパーフォームへ
パワードスーツのようなごつめのデザインがとてもカッコイイ。
肩にさらにアーマーが追加されるのでなで肩は完全に払拭されます。
パーフェクトゼクターも付いてきます。
バストアップ。
大型化したツノが特徴的。
ライダーフォームと違い、目の複眼もしっかり見えます。
こちらも左右非対称な胸アーマー
中央部分のクリアパーツが雰囲気出てます。
腰にはハイパーゼクターが。
背部のアーマーは羽を取り付ける為に可動式になっています。
足のアーマーはダイキャスト。どちらもメタレッドが綺麗です。
足は右足だけが変わるデザイン。
パーフェクトゼクターは変形して銃モードになるかなと思いましたけど固定です。
他のゼクターもついてこないのでマキシマムハイパータイフーンなどは再現できません。
他のカブトモノについてくるんでしょうかねー。
カブトクナイガンは安定して持てなかったのですがこれはしっかり持てます。
プラ製で軽くはなっているのですが遊びすぎると重量に負けてしまいます。
平手を使えば両手持ち風にも。
ポンと叩いてハイパークロックアップ
ハイパークロックアップ状態のカブト。
胸と手足のアーマーが展開
羽もついてさらに派手な姿に。
背中のアーマーを展開しそこに羽を取り付けます。
羽の裏もしっかり塗装されています。
バカっと内部装甲が露になった胸周り。
羽はグラデーションが美しく、フレキシブルに動きます。
手足のアーマーはメタレッドからクリアレッドになり透けるようになります。
ド派手ですが当然上半身が重くなり、この時点で腰のBJの保持が結構緩めに・・・
やっぱりSICはガチャガチャ遊ぶとヘタるの早いですねえ。
マキシマムライダーパワーでライダーキック。
ハイパーゼクターのホーンは無可動でした。
ガタック巻き戻し
以上。S.I.C.Vol52 仮面ライダーカブト レビューその2でした。
最初はマスクドないのかよーって思いましたけどゼクターカブトもなかなかキモカッコイイといいますか面白いので良いかなあ。
個人的にはマスクドの方が嬉しかったですけども。
ハイパーフォームはアレンジも決まっていて大満足です。
ハイパークロックアップ時の羽もワキワキ動くんでポーズも決まりますしねー。
パーフェクトゼクターに虫がひっつかないのと関節の保持力をあまり維持できないのが残念ですが
造形はどちらもとてもカッコ良くお勧めです。
■その1はコチラ
S.I.C. vol.52 仮面ライダーカブト(あみあみ 25%off)
■楽天で探す場合はコチラ
■プレミアムバンダイ魂web商店
■コメント&拍手ページへ
■TOP