■TOP
■HGUC スタークジェガン レビューパチ編


パッケージ。お値段税込2100円です。
■塗装終了。完成しました。

付属のシールはマーキングシールのみ。
ホイルシールは付属しません。


ではパチパチと組んで素立ち。以前発売されたHGUCジェガンのバリエキットです。
あのいかにも量産機なジェガンが追加装甲&武装で一気にボリュームあるシルエットに。
色分けは細かい部分が若干足りない以外は完璧ですね。
ミサイルポッドのセンサーと胸の機銃の先&各種スラスターと腰のV字の黄色をちょいちょいと塗ってあげると設定通りに仕上がるかと。


スラスターや腰アーマーなども追加されています。
緑の成形色は安っぽくなりがちなんですけどこのキットは良い色してます。

バストアップ。口にもマスクが追加されています。
バイザーはクリアブルー成形。

バルカンポッドシステムが装備されています。
ヘルメットが一体成型になっていて合わせ目が出ません。これは良いですねー。

バイザーの中にはモノアイっぽい意匠が。


増加装甲で一番目立つのはやっぱりこの3連装ミサイルポッドでしょうか。弾頭もキッチリ別パーツになっています。
腕にはグレネードランチャーが装備されています。


足の増加装甲はそのままかぶせるタイプ。若干ガタつきますが気にならないレベルです。
背中のスラスターユニットはポリキャップ接続で可動します。


可動範囲など。関節はポリとABSの複合関節です。
可動範囲は最近のHGUC準拠と言った感じでしょうか。
肩はジョイント接続で大きくは動きませんがスライド&跳ね上げが可能。
肘は90度ほどで腰はBJ接続です。


開脚はやっぱりちょっと物足りないかな。削れば多少広くできそうですが。
腰アーマーは中央で切り離す事で独立可動が可能です。
膝や足首関節などは特に不満なく動きます。
後はいつものように股関節スイング機能もありますし、3mm穴があるので各種スタンドを使用可能です。

小ぶりなビームライフル。
銃持ち手で保持しますが左の持ち手はありません。

フォアグリップも固定です。

MGのようにダボで接続するのでしっかり持てます。

新武装のハイパーバズーカ。
HGUCなのでモナカ構造です。

グリップが可動式なので無理なく抱えて持てます。

ただしミサイルポッドが邪魔で担ぐのはちょっと難儀するかな。

グレネードランチャーは特にギミック等はありません。

クリアサーベルもきちんと付属。
アリオスと同タイプで長短2種類が入っています。
ですが柄は1つしかないので二刀流はできません。

こちらもポロリはありません。

ズバー

全弾発射っぽく。

HGUCギラズールと。
意外にもギラズールのほうが大きいです。
ボリュームはこちらのほうがありますが。

以上。HGUCスタークジェガン レビューパチ編でした。
出来が良かったジェガンのバリエキットなので大きな不満もなく良い出来してると思います。
追加武装のポロリなどもありませんし、色分けも頑張っていて合わせ目も武器と肩ぐらいしかありません。
パチでも軽さを感じさせない成形色も良いですねー。
不満点としては左銃持ち手が付かない事と開脚があまり出来ない事ぐらいでしょうか。
その点以外は良い出来なんでオススメです。
(amazon)
 
   
   
