■TOP
■HG ガンダムハルート 完成編



劇場版ガンダム00 3機目になるハルート。
こんな感じに完成しました。


クアンタ&サバーニャや以前作ったアリオスと並べても違和感ないようにと作ってます。
色は一部変更してありますけど基本的にそのままです。


背負い物のおかげでかなりのボリューム感。
本体はスリムなんですけどねー。
自立はできますけど普段はスタンド使った方が良いかも。

バストアップ。
全体的に鋭くなるようにしています。
胸、つま先、ライフルなんかはプラ板貼って削り込んでますし他の部分も薄くしたりしています。
アンテナは好みで薄くして斜めにカットしてます。

レンズはクリアグリーン塗装。基部にホログラムフィニッシュを貼っています。
頭部やライフルのセンサーは以前紹介した偏光フィニッシュ貼ってみました。

バイザーはクリアパープルで塗装。
目にはミラーフィニッシュ貼ってます。
今回は他の機体同様つや消し仕上げです。


デカールはガンダムデカールやHIQパーツさんのデカールをコーションマーク中心にペタペタ貼ってます。


ちょこちょこディテール増やしたりしてますけど基本的には尖らせただけです。

GNソードライフル
刃は尖らせた後クリアグリーンで塗ってます。

大ぶりで変形機構があるため重いんですが問題なく持てます。

肘関節まわりは調整しないと塗装ガリガリと削りますのでそこが注意点でしょうか。
他の00系ガンダムもそうですけど。

背負い物が干渉しまくるのでポーズ付けるのは厳しいですね。

GNキャノンを前方に。

GNアーチャーと同様デカイパーツのモナカ割りなんで表面処理が面倒です。

砲口はただの板でちょっと寂しかったんで適当にでっちあげておきました。

ハサミ状態。

手首はパーツ無くしちゃったんですけど結局部品注文してノーマルのものを使用。
不恰好ですけどしっかりもてます。

腕のバルカンはせり上げられます。

ソードモード。
形的に出刃包丁に見えてしまう…

袖が長いんで手首を回すとき干渉しがち。

そして変形。

足裏はプラ板やエポパテで肉抜き埋めてます。

ダクトはスリットプラ板で2重に。
肩のポリ軸なんかもマルイチモールド貼ったりしてごまかしてます。
機首にあるセンサーは内側にホログラムフィニッシュを貼り、クリアパーツをクリアレッドで塗ってます。

今回は白を暖色系に。スミイレも薄めの茶色にしてグレー部分も淡めにしています。

では色レシピなど。
■白 (C)クールホワイト+(C)純色イエロー+(C)ニュートラルグレー
■オレンジ (C)クールホワイト+(C)純色イエロー+(C)純色マゼンタ+(C)ニュートラルグレー+(C)ルビーオレンジ
■関節のグレー (C)ニュートラルグレー+(C)ハーマンレッド+(C)ホワイト
■バインダー等のグレー(F)SUPERDEEPBLUE+(C)ホワイト+(C)ハーマンレッド
■武器等のグレー (F)カーボンブラックマット+(C)ホワイト
■黄色 (C)カスタードイエロー
■赤 (C)チェリーレッド+(C)ホワイト
つや消しは瓶のスーパークリアでコートしてます。

後1機ー
以上。HG ガンダムハルート 完成編でした。
今までの2機と違いかなりのボリュームがあるキットになってますね。
迫力はあるんですけどポーズ付けにくかったり表面処理が面倒だったりと手のかかる印象があります。
とは言えプロポーションは良好で素直にカッコイイキットだと思いました。
後は敵役としてELSジンクスなんかも出て欲しいんですけどブレイヴで打ち止めなのかなあ…
■パチレビューはこちら
(amazon)