■TOP
■MG ガンダムヘビーアームズEW レビュー


MGにヘビーアームズEWが登場。
5機の中では最後となりました。
価格は3990円です。

付属品はビームガトリング、シールド、平手&持ち手パーツ
隠しサーベルパーツ、スタンド用ジョイント、同サイズのトロワフィギュアが付属。

デカール&ドライデカール。
他には目とセンサーを補うホイルシールが付いてきます。


パチパチと組んだ状態。
TV版のヘビーアームズと比べると全体的に角張ったデザインに変更されています。
全身に火器を内蔵しているため肩や胸などのボリュームもありますね。


関節はMGではすっかりおなじみのポリキャップとABSの複合関節です。
成形色も良い感じで白なんかも微妙なクリーム色っぽい白を再現しています。


MGらしく合わせ目もほぼありません。
かかとの裏側の目立たない部分とビームガトリングぐらいかな。

バストアップ。
胸部の青いラインも別パーツで再現されているのが凄いです。


頭部アップ。
目だけホイルシールを貼っています。
センサー類はもちろんクリアパーツ。
耳のロッドアンテナもシャープで野暮ったさはありません。
ただ破損には要注意。


1/100でも髪型の主張が激しいフィギュア。
今回はアーミーナイフも装備されていて画像のように展開します。


腰アーマーの白いダクトも別パーツ。
バックパックのマウントアームは可動します。


可動範囲など。
腰が前後にあまり振れませんが腕や首は優秀です。
肩も大きくせり出しが可能でポーズの幅が広がっています。


下半身。腰アーマーは全て独立可動。
足首は二重BJで足首ブロックが独立しています。
股関節も球体ジョイントで広い可動範囲がありますね。
つま先も可動します。


各所の展開ギミック。
肩は両側の黄色いハッチが展開しミサイルが出現。
尚ミサイルは全て根元パーツと分かれているので塗り分けが非常に楽になっています。
これはかなり嬉しいポイント。


胸部もパカっと開いてガトリングが露出。
精密感のあるパーツ割りで奥行きもあります。


フロントアーマーとサイドアーマーのミサイルも展開。


脛に取り付けられているコンテナも画像のように開きます。

実体弾かと思いきやビームガトリングなんですね。
給弾ベルトは複数繋がったリード線にプラパーツを通して再現します。


シールドは裏側のフレームパーツが別パーツになっています。


シールドはガトリングに取り付けられ、
さらにマウントアームに取り付けられます。

手に持たせて。
シールドは腕にそのまま取り付け。
アーミーナイフとジョイントが同じなので左右交換できます。

ビームガトリングは持ち手を一度ばらしてから持たせるのですが、何度も付け外しすると手首がバラけやすくなります。

股関節にジョイントを付ければアクションベース1が使用可能。
固定もしっかりしていてちょっと前のMGのように落ちやすかったりする事はありません。

給弾ベルトなんですが説明書通りに組むと隙間が殆ど無くて取り回しがキツくなります。
なので1コマぐらい抜いておくと柔らかくなって扱いやすくなります。

隠しサーベル腕も差し替えで再現可能。
ただし刃は付いてこないので他の機体から流用しないといけません。

アーミーナイフ展開。

アーミーナイフは結構大きく作られていて良い感じ。
ただ収納すると腕の可動に若干干渉してしまいます。
鋭く尖らせて塗ったりする方は先端を折らないように注意して動かす必要がありますね。

全身の関節は特に弄らなくても調度良い感じでした。
弄っていてストレス感じる所はガトリング持った時に手首がややバラけやすいぐらいでしょうか。

全弾発射

1/100だと大迫力ですね。
ハッチは程良い保持力があるので勝手に閉じたり開いたりする事はありません。

以上MG ガンダムヘビーアームズEW レビューでした。
スタイルは個人的に文句ナシ。
全弾発射の迫力も1/100ならではです。
組む前はハッチポロリしそうだなーとか思いましたけど、どこもしっかりしていて強いて言えば手首が付け替えているとバラけやすくなるぐらいでしょうか。
パーツ分けも素晴らしくミサイルの弾頭やダクトのフチまで別パーツ化されていて塗装する方もかなり楽できると思います。
値段も最近のMGの中では安価な部類ですし遊ぶにも作りこむにも良いキットだと思います。これはオススメ。
■プレミアムバンダイ(MG 小説版バンシィ等が受注されています)
(amazon)