■TOP
■レジェンドBB 武者頑駄無


合わせ目やゲート処理を省いて一気に完成させた武者頑駄無。
こんな感じに塗り終わりました。


今回は赤部分をつや消し、他をグロスにしてツヤを分けて作ってみました。
一応全塗装してあります。


背中には薙刀と種子島雷威銃をマウントできるラッチを取り付ける事ができます。


騎士同様に旧作と比べるとめちゃくちゃカッコ良くなってますね…

頭部アップ。
角はメッキなのでシャープに尖らせたい方はメッキを落とす必要アリ。
兜のツバと吹き返しの四角い枠はシールか塗装で補う必要があります。

目線シールは正面、左、右、笑顔があり、目線パーツを裏返すことで表情をチェンジできますが
残念ながら使えるシールは2種類のみ。もう1パーツ付けて欲しいなあ…


鋲はちまちまマスキングして色分けしました。1mmぐらいの短冊状に切ったマスキングテープを用意しておくと便利です。
胸アーマーと腰のV字もシールか塗装で補う必要があります。


肩アーマーは二重関節で柔軟に動きます。兜が邪魔になりがちなんでこれは嬉しい所。
腕は手首と前腕部分の色分けが足りないのでここもマスキングの必要アリ。

鞘も先の金色をマスキングして塗装。

刀の武久丸。

塗装した後だと擦れて塗装が剥げやすいので、3mmぐらいのドリルでちょっと手首を広げてやると持たせやすいです。


腰には3mm穴があるのでスタンドが使えます。

種子島雷威銃(タネガシマライフル)
2パーツのモナカです。


銃は本体の黒とは違いつや消しの黒で塗ってみました。

薙刀

刃の部分の金色が違う色っぽかったのでここだけクレオスのスーパーゴールド使ってます。

裏側には一部肉抜きがありますね。

頭部を交換して足軽璽武に。

カメラは銀下地を作って純色のシアン+イエローを上から吹き付け。
純色を使うとクリアカラーの染み上がりを気にしなくて良いので楽できます。

最後に色レシピなどを。
■本体黒 黒下地に(C)GXメタルブラック
■本体赤 ピンク下地に(F)ディープレッド+(G)スカーレット
■本体金 黒下地に(C)GXレッドゴールド
■本体白 (C)クールホワイト+(C)ニュートラルグレー
■種子島黒 (F)カーボンブラックマット
■刀銀 (G)EXシルバー

スミイレはフラットブラウン、フラットブラック、ライトグレイを場所によって使い分けています。
つや消しコートはスーパークリアつや消し。
今回初めてGXメタルカラー使ってみましたが金はかなりキメ細やかで良い感じでした。
上品な輝きで好みの色です。

騎士と並べて。

以上レジェンドBB 武者頑駄無でした。
騎士の時はマスキング要らずでババっと塗れたのですが今回はちょっと面倒な感じではあります。
細かいマスキングが多めなのですが、その分剥がす時はちょっと楽しかったり。
キット自体は騎士を踏襲しているので可動範囲も広く、
干渉しそうな部分が逃がせるようになっているので思った以上に動かせるのが良いですね。
相変わらず良い出来のキットなので、この調子で他のキャラのリメイクも期待です。
■プレミアムバンダイ (11~12月発送分が新たに追加されています)
(amazon)