■TOP
■D-Arts ロックマン レビュー

D-Artsにロックマンが登場。
価格は3,675円です。

付属品は平手、右ロックバスター、左手、差し替えフェイス2種、エフェクト&ジョイントパーツが付属。


Xシリーズが続いていたロックマンですが今回はFC版のシンプルなデザインで立体化。
シンプルで懐かしさを感じさせるデザインを立体化しています。


スタイルはちょっと足が大きすぎるかなと思うものの雰囲気はバッチリ。
ただしサンプルほど青い部分に光沢はなく、左カカトの刻印も目立つのが残念。

バストアップ。
シンプルな配色だけに塗装は問題なしです。


頭部アップ。ヘルメットの前側を取り外す事で表情チェンジが可能になっています。
こちらは通常の顔。


叫び顔


食いしばり顔の3種が付属。
どれも印刷のズレもなく良い感じの仕上がりです。


シンプルなデザインのロックバスター。
手首はBJ接続です。


足裏にはクリアパーツが使われています。


可動範囲など。
シンプルなデザインなのですが妙に干渉箇所が多い感じでしょうか。
特に肩は切欠きのデザインがまずいのか腕を真っ直ぐ下げられません。腰も胸と腰にジョイントがある割にはあまり動かないです。
肘は引き出す事で可動範囲の拡張が可能。


下半身は膝がもう少し曲がって欲しいと感じます。
肘と同じように引き出し機構でもあると良かったですね。

肩は前方向にもあまり動かないのでパッケージのようなロックバスターに手を添えるポーズも結構厳しめ。

サイズは一般的なアクションフィギュアより一回り小さく、大体11センチほど。
このぐらいのほうがらしくて雰囲気出てます。

ジャンプ

スライディング

ロックバスターと前腕パーツは両手分付属しているので反転させる事も出来ます。


付属品のラッシュ。
手足の付け根にはクリアパーツが使われ、コミカルな頭部もバッチリ再現されています。

手足は首、それに尻尾は一通り可動します。
足を開いて踏ん張ったりはできませんが十分な可動範囲ですね。

サイズはこのぐらいでなかなかのボリュームが。

ラッシュコイルっぽく。
ジェットとかはさすがに厳しそうですが何か変形できると面白かったですね。


もう一つの付属キャラ、メットール。
可動部位こそありませんが、テカテカに仕上げられオマケとは思えない力の入りようです。

ロックバスターエフェクトは基本の三連射をイメージしたもの。
クリアパーツ製でバスター先端を差し替えて取り付けます。

エフェクトは綺麗ですけどどうせならチャージショットもつけて欲しかったかな。

本体が小さく、足が大きいので安定性もあり関節の保持力もしっかりしているのですが
股関節がギチギチ鳴ってちょっと危なっかしいです。
キツイようだったらグリスか何か塗ったほうが良さそう。


以上D-Arts ロックマン レビューでした。
本体は小ぶりですが実質3体セットみたいなものなのでボリュームは十分。
ラッシュとメットールもオマケに収まらない出来でロックマンと組み合わせて多彩に遊べます。
ただロックマンは胴体の濃い青部分にツヤがないのでサンプルに比べるとちょっと安っぽく、可動範囲ももう少し動けばなあという所が多かったです。
肘の引き出し機構みたいな工夫を膝や肩などに欲しかった所ですね。
■プレミアムバンダイ (6〜7月発送分が新たに受注されています)