■TOP
■HG マンロディ レビュー
HGでグシオン等と同時発売されたマンロディ
価格は1,080円です。
付属品はサブマシンガンとハンマーチョッパーが付属。
シールは目の部分を補うホイルシールのみです。
予め発光部分が一緒に印刷されているものと発光部分を好きな位置に貼るタイプの2種類があります。
装甲はある程度外す事ができますが、胸や脹脛は外すとポリキャップがきっちり保持できませんし
見える所以外のフレームは簡素な作りです。
ロディ・フレームを流用したレストア機というマンロディ。
ガンダムグシオン同様重装甲の機体で丸っこいフォルムが面白い機体です。
カラーも緑系で淡い緑も入っていますがこのあたりもグシオンと似たようなイメージです。
キットは今まで通りPC002が使われたABSレスキットでした。
価格も安価でシンプルな構成なのでサクっと組み立てられます。
配色はシールの少なさからも分かる通り成形色でほとんど再現されています。
部分塗装する場合も各所にあるモールド奥の黒や首元のパープルなどわずかな部分塗装で済みそうです。
バストアップ。
今回も適度にディテールが追加されていてメカニカルな印象が増しています。
頭部アップ。
センサーは三角形の発光部分が3つある独特のデザイン。
形状はグシオンのように潰れています。
頭頂部にあるバルカンのようなモールドは開口されていないのでドリルか何かで開口すると良いかも。
胴体も丸い形状ですが腰のフレームはむき出しで細くなっています。
腰アーマー中央のノズル部分も別パーツで色分けを再現。
背面は大きいバーニアが2基ありそれぞれBJで可動します。
ノズルは二重になっていて見た目も良いです。
リアアーマーはパーツを引き出すことで
腰に武装をマウントできます。
腰のフレームはシリンダー状のディテールもあります。
影になりますしあまり目立たないのですが裏側は大きい肉抜きがあるので気になる方はパテか何かで埋めると良さそうです。
腕も太く丸いデザイン。
手首軸の球体部分が動きそうなディテールですが可動はせず普通のHG同様根元のBJで可動します。
腰アーマーはフロントとサイドが可動しリアアーマー裏のバーニアも再現されていました。
脚部は足首が少し変わった構造。あまり動きそうに見えませんが前後左右に可動します。
バーニアはBJで若干可動します。
足裏の肉抜きはありませんが、つま先とカカトの裏側にそれぞれ大きい肉抜きがあり結構目立ちます。
可動範囲は肩アーマーが干渉気味であまり腕が上がらないのを除けばまずまず動きます。
肘は90度ほどで腰もBJで大きく可動。肩のポリキャップは前にスイングする作りでした。
下半身は見た目に反して接地なども良く膝も二重関節で90度程度曲がるのでそこまで不自由は感じません。
サブマシンガンは左右貼りあわせ。
カラーはダークグレーになっていますが造形はグシオンのものと変わらないようです。
スタンドは3mm軸のものが使えます。
プラ部品にそのまま穴が開いているのでグシオンより安定感がある感じでした。
身長はグシオンと同程度で同じ丸っこい機体ですが
足回りが細いためかグシオンほどの重量感は感じません。
接近戦用の武装 ハンマーチョッパー。
こちらも左右貼りあわせのモナカです。
グレーで刃部分はシルバーのようですがさすがに色分けされておらず塗装の必要があります。
作りはシンプルなので前腕や膝下、肩のジョイントなどに合わせ目が出ますが前後分割なので正面からならあまり目立ちません。
この武器は反対に持つ事でハンマーとして使う事ができるそうです。
オルフェンズのMSは近接武器に個性があって面白いですね。
以上HG マンロディ レビューでした。
グシオンと同じような丸い重装甲の機体ですし頭部なども個性的です。
足首の形が独特な形状のためか普通に立たせて飾っていても肉抜きが目立ったりしますけど埋めやすそうですし
価格も安くとても組みやすいキットです。
部分塗装の手間もあまりかからないと思いますしディテールも適度に加えられているのも良いですね。
■プレミアムバンダイ PG ユニコーンガンダム最終決戦Verなどが受注されています