■TOP
■HG ゼイドラ 完成編



HGでリリースされたヴェイガンのMSゼイドラ。
今回はこんな感じに完成しました。
オレンジっぽい赤はあまり好みではなかったので真っ赤な感じにしています。
あまり色を混ぜず鮮やかな感じに塗ってみました。


連邦系のMSと対比させたかったのでツヤツヤのグロス塗装にしてデカールは無しにしました。
赤とオレンジはツヤアリ、黄色とフレームの黒はつや消しでメリハリを付けています。


できるだけツヤを出そうと大部分を研ぎ出ししています。
1/144サイズの研ぎ出しはパーツが小さいんで結構しんどいですね…

合わせ目を消そうとすると後ハメ加工が色々必要でサクッと作れるAGEキットの中では意外と面倒なキットでした。

目は偏光フィニッシュグリーンを使っています。

クリアグリーンのパーツの裏はホログラムフィニッシュを貼り付け。
胸の中央がちょっと寂しかったのでレンズパーツを貼り付けています。


背中の羽部分のポリが丸見えだったのでAGE-2のパーツに置き換えて塗装できるようにしておきました。


背中のフィンっぽいパーツはプラ板で作りなおして大型化しています。


後は先端が色々丸いのでプラ板やパテを盛ってひたすら削って尖らせています。
つま先は肉抜きを埋めるついでにやや延長しています。

ゼイドラガンはガンメタルとスーパーアイアンで塗装。

赤、オレンジ、黄色はパールを使って大人しめのメタリックにしています。


ゼイドラガンのセンサーと砲口も目と同じく偏光フィニッシュグリーンを貼り付けています。

ビームバルカンは(F)TITANIUMを使っています。

サーベルも連邦系と形が違ったほうが良いかなとHIQをパーツさんのフルバーストソードを使っています。
ホワイトでグラデも入れておきました。

モールドはスミが細くクッキリ入るように大体彫り直しています。

赤は下地、赤、パール1、パール2,クリアという順で塗っています。
デカールも貼らないと決めていたのでホコリが付いたらごまかせず、やり直す時はかなり面倒でした。

手足の貼りあわせ部分はパテを盛って断面が三角形になるよう尖らせています。

AGE-2と。

ゼイドラソード。
裏打ちして削りこみ、薄く鋭くしています。

キックさせたり。
腿は見えない部分を削りこんで可動範囲を広げておきました。

最後に色レシピなど。
赤、オレンジ、黄色部分はサフの後(F)ファンデーションピンクで下地を作っています。
■赤 (G)跳ね馬セットの60年代ロードカー →VGパールレッド →FGパールオレンジ
■オレンジ (G)ビビットオレンジ →FGパールオレンジ
■黄色 (C)キアライエロー+(C)純色マゼンタ →MGパールゴールド
■フレーム色 グラファイトベースメジアム
グロス部分は(F)オートクリアを吹きつけた後、2000番のヤスリで水研ぎし、コンパウンドで仕上げています。
つや消し部分は(F)スーパーフラットコートを使用。
スミイレはフラットブラウンを使っています。

以上です。
AGEのキットはどれも組みやすくプロポーションも良いのですが
ゼイドラは丸まっている所を尖らせたり合わせ目を処理するのが面倒な部分はありますね。
ですがヴェイガン系のMSは独特の形しているので新鮮な気分で楽しく作れました。
今までない形してるんでハイディテールなMGとか見てみたいなあ。
■パチレビューはこちら
■プレミアムバンダイ (HGUCデルタプラスインナースペースクリアVer等が受注されています)