■TOP
■HGBF ガンダムエクシアダークマター レビュー


HGBFで発売されたエクシアダークマター。
価格は1,890円です。

付属品はサーベル刃、別タイプフェイスパーツ、太腿ブレイドジョイントカバーパーツ
手首オプション(ブレイド持ち手、左平手)が付属します。

付属のシールはレンズ内側に貼るものやダクト、グレーのフレーム部分等を補う物が付属します。


ガンダムエクシアを改造したガンダムエクシアダークマター。
色が赤と黒メインの悪役チックなカラーリングになり、デザインもよりトゲトゲしいものに変化しています。
キットはエクシアリペアIIがベースになっており一部に新規ランナーがセットされたリデコキットです。
00一期のキットがベースなので一部にABSが使われています。

バストアップ。頭部や胸、肩などのデザインがより尖った形状に変化しています。
色分けはエクシアと同じで一部のフレームやダクトなど細かい部分が足りませんが大体の配色はパーツ分けで再現されています。


頭部アップ。エクシアにマスクをかぶせたような顔です。
鳥をイメージさせるような形状になりアンテナの形状も変化しています。

エクシアと同じタイプのフェイスパーツも付属。
好みで選択します。


胸回りはクラビカルアンテナや胸部パーツの形状が変更。
GNドライヴはブースターの方に付いていてこちらはジョイント穴が開いています。


腕は肩アーマーの形が変化していますが他はエクシアのままです。
コンデンサのレンズはレッドに変更されています。


脚は膝アーマーと足首の形状が変更されています。
ブレイドマウントは取り外して画像のように収納状態を再現できます。


反り上がったつま先が特徴的な足首。
エクシアよりかなり小型化されています。


腕に接続されたダークマターライフル。
こちらは刃が取り外されています。


ベースになったリペアIIと。
パーツの変更はほどほどですがカラーもガラリと変更されているので大きく変わった印象を受けます。


ビルドファイターズではおなじみとなったブースター。
今回はダークマターブースターという鳥をイメージさせるようなブースターがセットされています。

中央にGNドライヴのようなものがあり、それを中心に各パーツを繋げたような構造です。
ジョイントには一部にポリキャップが使われているので保持力はまずまずです。

翼はアームとBJで可動する他、他の機体に取り付けられるよう3mmジョイントも展開できるようになっています。


フィン状のパーツはすべて可動。翼や頭も可動します。
3mm穴があるのでスタンドも使用可能でした。


ブースターと合体させてみました。
ブースターは逆三角形のシルエットになり、フィン状のパーツも伸びているのでより刺々しいシルエットになります。


本体と同じ配色なので合体させても違和感はナシ。まさにボス機体といった迫力ですね。
ちなみに新規ランナーは ガンダムエクシアD/A というタグがついていたのでアメイジングエクシアもそのうち出るのかもしれません。


ダークマターライフルにはサーベルを取り付けられます。

可動範囲はエクシアリペアIIと変わりません。
作りは凝っているのですが股関節がBJだったりしますし00二期モノと比べるとやはり窮屈に感じる部分がありました。



ソードは2種類あり
クリアパーツが使われたほうがプロミネンスブレイド、ノーマルエクシアのソードを使っている方がブライニクルブレイドと言うそうです。


ブレイドの形状は腕にかなり干渉するデザインなのですが、
専用の持ち手が付属し角度が付いているので干渉部分を逃がせます。

胸と手足のレンズパーツは蛍光レッドで成形され、裏側にシールを貼らなくても結構光って見えるようになっていました。


背中のブースターの下側を取り外し、グリップを引き出す事でダークマターブレイドという手持ち武器になります。

武装がほとんどソード系の武器なのがエクシアらしいですね。
エクシアベースなので手足に目立つ合わせ目アリ。
特に脚は挟みこみなのでこの部分の処理は面倒です。


以上HGBF ガンダムエクシアダークマター レビューでした。
ソード系の武器を多数装備し、シルエットも一気にトゲトゲしたものになりカラーリング共々いかついアレンジです。
キットはHGエクシアがベースなので最新のキットと比べると多少見劣りする部分はあるものの、
極端な古さは感じずディテールも細かく可動も股関節以外はあまり窮屈さを感じません。
HGですし先端はどうしても丸く成形されてしまうので丁寧に尖らせるとさらにカッコ良くなりそうですね。
■プレミアムバンダイ (RGエクシア用リペア換装パーツなどが受注されています)