■TOP
■HGBF 百万式(メガシキ)レビュー


HGBFでリリースされた百万式(メガシキ)
価格は1,944円です。

付属品はビームライフル、ビームソード、持ち手&平手が左右分付属します。

ホイルシールはセンサーを補うシンプルなものでした。

今回はベースとなっているキットがデルタガンダムでEz-SRのように余剰パーツがかなりあります。
頭部なども丸々組めますしそのまま機体に取り付けられるパーツもあるのでちょっとしたカスタムに使ったりできそうです。
ただしデルタガンダムには組めません。


デルタガンダムをベースに改造されたという百万式。
キットもデルタガンダムをベースにしたリデコキットです。
関節パーツなどは流用されているものの細かく新規パーツに置き換えられています。
元キット同様アンダーゲートも多用されているのであまりゲート跡が目立たない作りになっていました。


背面には巨大なメガランチャーを背負っているのですが自立性も良くしっかりと立たせる事ができました。
色はパープルをベースにホワイトが所々に使われています。
色分けはそのまま組んでもほとんどの部分が再現されていて一部ダクト&バックパックスラスターユニットの白や細かい所のグレーを補うぐらいで良さそうです。


メガランチャーを外すとこのような姿になります。
本体はデルタガンダムより百式に近いような姿でスッキリしていますね。

バストアップ。
デルタ系の腰は比較的ガッシリしていましたが今回はかなり細めになってメリハリが付けられていました。


頭部アップ。
デルタガンダムの頭部ではなく新規パーツで再現されています。


ウイングバインダーはビームソードがセットされていて羽がそれぞれ可動します。


巨大なバーニアは内部にもディテールがあり迫力ある造形。ユニット基部は可動します。
腕にはカバーが取り付けられていて手首をスッポリ覆うような形ですが可動するので邪魔になりません。


バインダーは基部で可動。
腰アーマーは一部差し替えでメガランチャーを接続する構造になっています。


足はデルタガンダムと比べるとかなりコンパクトになりました。


付属武器はデルタガンダムと共通のビームライフルです。
ただグリップの突起がなくなっていて手首を分解せず持たせる事ができます。

元キットのデルタガンダムと並べてみました。

身長が結構大きくなっているのですが足の厚みが増え、股関節部分でも長くなっています。


可動範囲は基本的にデルタ系とあまり変わりませんが股関節ジョイントが伸びた事で干渉が減り、より開脚できるようになっていました。
脚を上げるとサイドアーマーのプレートが角度によっては干渉しますがこの部分は可動するのである程度逃がす事ができます。


本体がよりスマートになっているので大きな背負いものがあっても野暮ったさはありません。
今回は持ち手の他に平手やしっかりした握り手もセットされているのも素晴らしいですね。


付属するビームソード。
刃は刀を思わせる形になっていました。

刀状のクリア刃は見た目も新鮮で面白いです。

バックパックは外してランディングギアを差し替える事でメガライダーに変形します。


メガライダーの完成。
アームの先にパーツを取り付けるだけの簡単な変形です。


さらにバインダーを取り付け、ランディングギアを畳む事でメガフライヤーに変形します。
スタンドを使ったディスプレイにはバーニアユニットにある3mm穴を使います。


フライヤー下部にはグリップがあるので展開する事で画像のように百万式に持たせる事ができます。


さらにメガランチャーへの変形。
フライヤーのフレームを伸ばし、砲身を展開します。


バーニアユニットを回転させランディングギアも回転。
後は本体の股間パーツを差し替えフライヤーにある接続ピンで接続します。

グリップを展開して持たせればメガランチャーの完成。
巨大な武器ですが問題なく自立可能です。


ピンせ接続する他、ランディングギアや胸部分に当たるパーツの形状も本体に合わせられているので一体感は抜群。
安定した保持が可能で見た目に反して扱いやすいギミックでした。


以上HGBF 百万式(メガシキ) レビューでした。
デルタガンダムがベースのキットとなっていますが
本体は脚の長さや腰の太さなどがだいぶ変えられていてスマートでスタイリッシュな機体に仕上げられています。
メガランチャーや刀状のビームソードなど武装も面白い物が多くギミックもポロリしたり扱い辛い部分もなく手首パーツも充実。
リデコとは思えない完成度の高いキットになっていました。
■プレミアムバンダイ PGユニコーン用FA拡張セットなどが受注されています