■TOP
■HJ 2015 10月号付録 HGCEフリーダムガンダムカスタムキット レビュー


HJ10月号の付録でHGCEフリーダム用カスタムキットが登場。
こちらを組み込む事でフリーダムガンダムフレイムフェーダーが再現可能となります。

ランナーは一枚で白色の単色成形でした。

1セットでフェイダトンファー左右分、ブレードパーツ全3種、カスタムヘッド、胸部ブロック、肩パーツ、ブレイドアジャスターを組む事ができます。

フレイムフェーダーを再現するためにはこのキットを組み込みつつ
本体を含め青色部分を赤にしたり装甲を塗り分けたりとかなりの部分を塗装する必要があります。
今回はHJのフリーダムガンダムJの作例を参考に付録キット部分だけ部分塗装してみました。
合わせ目や表面処理はしていません。


本体にカスタムキットを取り付けた姿。
頭部は丸々交換し、胸ブロックを差し替え、肩の赤いパーツを外しパーツを取り付けたら肩の両端にフィンパーツを取り付けます。
白部分は成形色そのままですが塗装部分とのツヤをあわせるためつや消しも吹き付けています。

バストアップ。
本体の変更点は上半身のみです。
下半身やウイングは変更ありません。


頭部アップ。
頭部は丸々新規。アンテナが厚く大きい独特の形状です。
フェイス部分はアゴ&目とマスクが別パーツになっていて塗装しやすい分割になっていました。
ツインアイはシルバーの上から蛍光イエローを塗装。頭頂部のセンサーは偏光フィニッシュブルーを貼っています。


胸部は大型化されごつめの形状に。
肩は先端部に装甲が取り付けられ、スラスター部分にフィン状のパーツが組み込まれています。


付属武器のフェイダトンファー。
ブレード&サーベルの他にショートバレルのビームライフルが組み込まれている武装です。


ブレードパーツは差し替えなしで展開。
丸軸なので刃の向きも変えられます。


ブレードパーツは全3種類ありこちらは細身のブレード


こちらは太く曲線的なラインのブレード
それぞれ好みで差し替える事ができます。


肩のブレイドアジャスターはフィンパーツと交換して取り付け。
こちらを使う事で肩にブレードを全て取り付けられるようになります。

新規パーツは機動性を重視し、鳳凰を意識した意匠が盛り込まれているそうです。

ブレードパーツはフラッグを切り取るだけで結構シャープになります。
塗装は刃側をガイアノーツのブレードシルバー、反対側をクレオスのスーパーチタンで塗装しました。


トンファーの両端にはサーベルパーツを取り付け可能です。


さらにトンファーに収納されている3mmピンを起こす事で2つのトンファーを合体させる事が可能。

武装は手首部分だけで持たせますが十分保持可能でした。

ビーム砲口部分にもブレードパーツを取り付け可能でしたが軸が若干はみ出ます。

ブレードの軸は3mmで合体に使うピンも3mmなので他のカスタムパーツなどにも使いまわしやすい設計になっています。
反対に頭部以外の本体パーツは専用設計なので他の機体の3mm穴にポンとつけたりする事はできません。

以上HJ10月号付録 HGCEフリーダムガンダムカスタムキットでした。
こちらのキットとフリーダムを組み合わせればフリーダムガンダムフレイムフェーダーが再現可能ですが
フレイムフェーダーにするには全身を赤色メインに塗り直す必要があるので手間はかかると思います。
ですがフェイダトンファーは単体でもかなり遊べる武装で3種のブレード+合体&サーベル取り付けギミックがあり
しかも手に持たせるタイプの武装なので使い回しやすいです。
頭部や本体パーツも手軽にフリーダムの印象を変えられる便利なパーツですね。
 ■プレミアムバンダイ MG アルトロンガンダムEWなどが受注されています
■プレミアムバンダイ MG アルトロンガンダムEWなどが受注されています
(amazon)
