■TOP
■HGUC デルタガンダム レビュー


HGUCにデルタガンダムが登場。
ガンダムUCシリーズですがMSV枠になっています。
価格は4410円と下手なMGより高額なお値段。

付属のシールは各所のセンサーと赤部分を補う物が付属。


付属品。カカトパーツは撮り忘れたので別写真です。
ビームライフル、シールド、ビーム刃2本、右銃持ち手、右持ち手、平手左右分に変形用差し替えパーツが付属します。
その他にはPS3のガンダムUCに使えるプロダクトコードが付属していました。


パチ組んだ状態。変形可能な完全版百式のデルタガンダム。
キットでは装甲が金メッキされていてかなり派手な仕上がりになります。
その分値段もアレな事になってしまっていますが。


メッキ部分はほぼアンダーゲード。二の腕ぐらいしかゲート跡が目立たないようになっています。
ですがバインダーや腕なんかに合わせ目が出てしまいます。
メッキの質は上々でムラなくメッキされていて、裏が見えるパーツがあるランナーは裏表ともメッキされています。


一部のランナーはデルタプラスのものが流用されていますがほぼ新規キットになっています。
百式をMSVチックに尖らせたようなスタイルですね。

バストアップ。メッキだとディテールが分かり辛いですね…


頭部アップ。
Zっぽい顔に短いツノが付いています。
カメラのシールは赤い目のツインアイタイプを使用。
黒いゴーグルタイプのシールも付属しています。


肩の構造はHGUCデルタプラスと同じ感じです。
腰アーマーは百式そのままな感じですね。


腕も百式とあまり変わらない形状。
サイドアーマーはZっぽいです。


バックパックと後ろの腰アーマーは意外とシンプルな形です。


脹脛のフィンは2枚とも可動します。


可動範囲など。
基本的にデルタプラスと変わりません。
肩はスイングできますが上下にあまり動かせずちょっと固い感じです。


下半身は変形機構もあり膝などはよく動きますが股関節がBJなので脚はあまり開けません。

ビームライフルはZっぽい長いモノです。


シールドもどこかZっぽい鋭い形状。
裏側にはサーベルが2本格納されています。

武器を持たせて。
非常に指紋が付きやすいので組む時も弄る時も手袋必須です。

フレキシブルバインダーは基部がBJで可動。
股関節には3mm軸に対応するポリキャップが仕込まれています。

ライフルはダボで接続するのでしっかり持てますが持ち手は右手のみです。

シールドはかなり大きめ。そのせいか若干落ちやすいかな。
あとは中央のモールド部分が赤になるんですがココはパーツ分けして欲しかった所。

頬が襟に干渉するので首はあまり左右に振れません。
股関節もあまり開かないので削るなりしてちょっと調整した方が良さそう。

サーベルを持たせて。
サーベルは2本ありますが持ち手は右手のみ。
ただ形状は他のUC連邦系と共通なので色々流用は可能です。

変形は差し替え変形です。画像が余剰パーツ。
変形方法はデルタプラスとほぼ同じですね。


ウェイブライダー。
ライフルはウイングバインダーの下に取り付けます。



差し替えだけあってプロポーションは良好。
かなり薄くまとまっていて各パーツの接続も問題ナシ。

機首のシールドがかなり長いんでより鋭いシルエットになっています。


以上HGUC デルタガンダム レビューでした。
組んだ感じはデルタプラスのバリエといった印象で組みやすさや各所のディテールも良好です。
変形は差し替えですがさほど面倒な部分はなく、ウェイブライダーも薄くてカッコイイです。
ただメッキキットなんで指紋が付きやすく、その辺はちょっと触り辛いですね。もうちょっと落ち着いたつや消しメッキとかの方が遊びやすく質感も面白かったかも。
後はやっぱり値段が割高ですし塗装したい方はメッキ剥がしの手間がかかるんで、MG百式&バリュートのような非メッキ版のキットも出して欲しいですね。
■プレミアムバンダイ
(amazon)