■TOP
■コトブキヤ ジェフティHDエディション レビュー 


以前発売されたジェフティのバリエキットとしてHDエディションがリリース。
大阪プラスチックモデル流通限定となっており、価格は6200円です。

付属品はウイング、ホーミングミサイル、スタンド&リングレーダー、手首オプションです。
リングレーダー保持用スタンドも付属し、専用スタンドに画像のように接続して使います。

オプション手首は平手の他、左右それぞれ3種類です。

水転写デカールも付属。
コーションマーク系がメインですね。


HDエディションとして発売されたジェフティ。
造形的な変更はありませんが成形色が一新されています。
フレームはオレンジ色になり、メインカラーは緑が強く出た色になっています。


今回は一部のランナーが塗装済みに変更。
肩などの黒部分が塗装済みランナーになっていてつや消し仕上げになっていますね。

バストアップ。
コトブキヤキットらしいシャープなパーツ群。
キットはスナップフィットです。


頭部アップ。
バイザーはスモークのクリアパーツ。


肩などにクリアパーツが使われています。
パドルブレードは差し替えなしで展開可能。


左腕のシールドはBJ接続。
ウイングも開閉可能。可動部位はポリキャップとABSの複合関節です。


腰のウィスプはBJ接続で取り外し可能。
脛にもクリアパーツが使われていますが膝裏のフィンパーツは若干取れやすいので問題ないなら接着した方がよさそう。


ランディングギアも差し替えなしで展開します。


新規付属するリングレーダーとホーミングミサイル。
リングレーダーは一部塗装済みになっていてENEMYの文字も印刷されています。
ホーミングミサイルは5パーツで再現されていますが、後部のフィンなど一部塗装して補ってやる必要があります。

以前のジェフティと。
色が鮮やかな感じになっていますね。

ウイングは今回派手なクリアパーツに変更されています。
クリアブルーのパーツに小羽パーツを挟み込む形で再現。

可動範囲は以前と変更なし。
やや繊細な部分があるのも変わりませんね。

首の可動軸は相変わらずキツすぎてそのままだとねじ切ってしまうと思います。
はめ込むと取り外すのも一苦労なので忘れずに削って微調整を。

スタンドは以前のものにリングレーダー用追加支柱が取り付けられています。
ネジ止めで使いやすいスタンドですね。

リングレーダー&ホーミングミサイルを取り付け。
リボみたいな感じになりますね。

リングレーダーとホーミングミサイルはBJで接続。ある程度動かせます。
ジョイントは9つあり、レールに沿ってスライド可能で自由な位置で固定できます。

ホーミングミサイルは6つ付属。余った3つのジョイントには腰のウィスプを取り付け可能。

ジョイントとエネミーマーカーは凸凹があるレールで固定されるので勝手に垂れ下がる事もなく扱いやすいです。
これがあるとかなりディスプレイの幅が広がりますし、通常のジェフティにも使えるのが良いですね。

以上コトブキヤ ジェフティHDエディション レビューでした。
本体の作りは変更無いのでシャープなパーツとモールドを楽しめるコトブキヤらしいキットに仕上がっています。
ただその分調整が必要な箇所や接着した方が良い部分もありますが。
新規に付属するリングレーダー&ホーミングミサイルはレールによって様々な位置に固定できる他、専用のスタンドパーツも付属するので扱いやすい物になっています。
成形色は好みの問題なんですけど、黒い塗装済みランナーはイマイチ地味というか塗られているありがたみが薄いというか…
個人的には黒の塗装済みランナーよりは装甲色か関節あたりを塗装済みにしてくれたほうが嬉しかったかな。
(amazon)
 
