■TOP
■MG ブリッツガンダム レビュー


デュエルに続きブリッツもMG化。
価格は4200円です。

付属品はトリケロス、グレイプニール、サーベル刃、ワイヤー&ワイヤー基部パーツ
交換手首(持ち手、平手、銃持ち手)それにニコルフィギュアが付属します。

ガンダムデカールとマーキングシールももちろん付属。


黒いカラーリングが特徴的な電撃作戦用MSのブリッツ。
MG化されるにあたり、デュエルと同じように密度をぐっと高めたようなアレンジが施されて立体化されています。


設定通り一部のフレームはデュエルと共通。
地味に面倒な配色しているMSなのですが、MGだけありパチ組みでもほぼ完璧な色分けが再現されています。
足りないのは胸のダクト部分のグレーとグレイプニールの横にある小さい赤ぐらいでしょうか。


トリケロス&グレイプニール装備。
両方ともポリキャップで接続するので保持力は問題なし。
最近のMGはABSレスだったりするのですが、今回は普通のMGっぽい構成でABSとポリの複合関節です。

バストアップ。各所の追加ディテールのおかげで1/100でも間延びを感じさせません。


悪そうな顔つきの頭部。
額の赤い部分まで別パーツ化されています。
頭頂部のメインカメラと目はクリアパーツです。


コクピットは開閉可能。
下から覗きこまないと見えないのですがパイロットフィギュアもあります。


今回新たにミラージュコロイド散布時を再現する肩の開閉ギミックが作られています。


背中のスラスターはそれぞれ可動。
中のフィン部分と周りの赤部分までしっかり色分けされているのが驚きです。


カカトのアンカーっぽいものも展開します。


手首は親指以外の4指を差し替える方式。
一見可動の邪魔になりそうな足首は画像のように開いて干渉を逃がせます。


付属のニコルフィギュアは2体。
腰アーマーは独立可動です。


アーマーや足裏のディテールもかなり細かい物になってますね。


可動範囲は基本的にデュエルを踏襲していますが装甲が複雑で武器が大きい分干渉も増えていますね。
肩は大きく引き出せるのでグレイプニールを前に構えたポーズも楽に取れるようになっています。


下半身はこのぐらい。
コレ以上開くとサイドアーマーが外れます。
尚股関節には軸が動くギミックがあり、無理なく腿をあげられるようになっています。

膝アーマーは関節の動きに連動するMGではおなじみのギミックがあります。


攻盾システム「トリケロス」
白いラインまでパーツ分けされています。
センサーはクリアレッドのパーツなのですがグリップ部分はハメ殺しになるので軽くつけただけです。


ピアサーロック「グレイプニール」
爪とバーニアがそれぞれ独立可動します。


トリケロスを構えて。
大きく重い武器ですが保持は楽々。
ただ動かすとどうしても黄色い先端部分が肩などに干渉するので取り回しはやや窮屈。


ランサーダートはそれぞれ取り外せます。

サーベルも取り付け可能。

ランナーは汎用サーベルのものなので1本余剰になりますね。

サーベル部分は取り外して普通のサーベルとしても使えます。

ミラージュコロイドでステルス化。
ワンポイントとして金属色で塗っても面白そう。

グレイプニールは爪がグワっと開きます。
関節の保持力は強固なのですけど、調整しないと胸上面の装甲が落ちやすく
腰を回した時に腰アーマーの上面パーツが干渉してはじけ飛んだりする等若干ストレスを感じる部分がありました。
取れやすい部分は接着してしまった方が良いと思います。

太めのリード線で射出状態を再現できます。
重いのでやや垂れ下がり気味になってしまいますが。

以上MG ブリッツガンダム レビューでした。
デュエル同様モールドやディテールが複雑になっていてかなりアレンジが効いてます。
アーマー裏など目立たない部分もビッシリモールドが彫られているのも面白いです。
体型も今風なスタイリッシュなものになっているので好き嫌いはあるでしょうけど、旧作を持っている方も楽しめるキットに仕上がっていますね。
ただデュエルと比べるとその形状からか装甲が落ちやすい部分が目につくので、ある程度接着したりすると気軽に動かせる物になると思います。
■プレミアムバンダイ (HGUCリゼルC型等が受注されています)
(amazon)