■TOP
■MG V2ガンダム用拡張エフェクトユニット 光の翼 レビュー



最近発売されたMGV2に対応する光の翼がプレミアムバンダイで発売。
価格は2,160円です。



付属品はクリアブルーとクリアピンクの光の翼、それにアクションベースが付属します。



アクションベースはMGリナーシタと同型で連結も可能。
基本はアクションベース1ですがネジ&ナットが使われておらず組みやすく扱いやすいスタンドになっています。
成形色はパールホワイトになっていました。




光の翼ですがHGのエフェクト同様クリアブルーとクリアピンクが付属。
色の違いのみで形は共通です。



ミノフスキードライブを開いてそのままパチンとはめ込んで取り付けます。





まずはクリアブルーを取り付けてみました。
MGV2は腰可動が無いのですがそのおかげか腰が仰け反ったりする事もなくしっかり立たせる事ができました。



翼パーツは基本的にHGUC版と同じで普通のプラ製。
よくあるPETタイプと比べると派手なホロ加工などはされていないのですが
うねりのあるモールドが秀逸ですし先端も尖っていてダルさはありません。





付属のスタンドは細かい角度調整が可能。
さらに股関節に接続するパーツが新造されていました。



色は薄めですが濃すぎるよりは塗装で好みの色合いにしやすいのでこのぐらいの方が好みです。





続いてクリアピンク。
形状はクリアブルーのものと変わらないのですがディテールはこちらの方がわかりやすい印象です。



両方ブラックライトで照らしてみましたがクリアピンクの方は蛍光素材が使われているようです。



HGUC版と並べて。
HGの方は塗装してしまっているので色味の違いは参考になりませんが形状はかなりシャープになっていました。




上がHGUC、下がMGです。
本体と翼の比率は同じぐらいでした。




新規のスタンドジョイントは外れ辛くなり扱いやすく改良されていました。




クリアピンクも色合いは淡め。サーベルより色は薄く透明感のあるエフェクトです。



以上MG V2ガンダム用拡張エフェクトユニット 光の翼でした。
MGサイズなので以前発売されたHGのものより大きくはなっていますが
根元の他ドライブの上下部分にも引っかかるような作りになっていてカッチリと固定でき隙間が目立つような事もありませんでした。
翼自体もよりハイディテールになっていて先端の尖り具合はもちろん、
側面のモールドも細かく凹凸も派手になっているのでより出来の良いエフェクトになっていると思います。

■プレミアムバンダイ MG V2用光の翼4月発送分などが受注されています
(amazon)



楽天市場
■TOP