■TOP
■PG ユニコーンガンダム 完成編その2
前回に続き今回はデストロイモードの紹介です。
各所のサイコフレームが露出し一回り大きくなるデストロイモード。
同じく変形できるMGあたりと比べると足の細長さも感じず各所のボリュームも良い感じです。
サイコフレームと装甲の隙間が狭くスライドする所も多いのでサイコフレームを塗装した場合一度軽く組んで確認した方が良さそうです。
太腿なども危ない感じですが自分の場合手首の所にあるスライド部分で引っ掻いてしまい塗装をやり直すはめになったので気をつけた方が良いかも。
なので擦りそうな部分には予めグリスを薄塗りして組んでいます。
各所の関節の干渉しそうな所にも薄く塗って組み上げました。
頭部のアンテナは内側が塗装済みですが一度剥がしクレオスのスーパーゴールドで塗装。
先端もシャープに削っています。
サイコフレームはキラキラと光る印象があるので偏光塗料で塗装してあります。
装甲のラインモールドは彫り直しスミイレがシャープにできるようにしておきました。
白部分のスミイレはライトグレーとパープルを混ぜたものを流しています。
サイコフレームの塗装ですが今回は見る角度で色が変わるマジョッコレインボーファインを吹き付けてみました。
これだけ大きいキットだと粒子の大きさも気になりません。
マジョッコレインボーは銀っぽい塗料なのですが角度により七色に光ります。
写真だとちょっと写りにくいのですが赤色のサイコフレームが見る角度で黄色っぽくなったり青っぽくなったりします。(バーニア基部のフレームが分かりやすいかも)
隠れた部分のバーニアもフチを薄く削りノズルを作っています。
装甲の丸モールドは薄いエッチングのモールドを薄いグレーで塗装し貼り付けてあります。
フルアーマーユニットに付属しているデカールはカトキハジメプロデュースのマーキングなそうです。
本体付属のマーキングシールとは別デザインで数も多いです。
シールド&マグナムを装備。
シールドももちろん差し替えなしで展開します。
以前作ったHG&MGと。
PGを触った後に手に取るとこんな小さかったっけと思ってしまいます。
この状態はサイコフレームが見えているのでLEDユニットの本領発揮といった光っぷりです。
サイコフレームのヒケはヤスリがけで処理。
1500番程度までヤスったらコンパウンドで磨きクリアを吹き付けてから塗装しました。
デストロイモードだと支柱の高さが結構ギリギリで足が付くぐらいの高さに。
LEDの配線は基本的に可動させても大丈夫なように設計されています。
肩をグルっと一回転したりしない限りは特に引っかかったりする事はありませんでした。
ビームサーベルは本体に合わせ巨大な刃が2本付属しています。
今回もガイアノーツの蛍光ピンクを薄く塗り、ホワイトを混ぜたものでグラデを付けた後レッドパールでコートして仕上げています。
武器のセンサーも蛍光ピンクや蛍光グリーンで塗装。内側にホログラムフィニッシュを貼っておきました。
頭部のツインアイやセンサー類は偏光フィニッシュグリーンを貼っています。
続いてPGで新たに追加された第三形態「アンチェインド」への変形ギミック。
まずは足首の装甲を開き、脚部の装甲を展開。フィン状のサイコフレームを露出させます。
説明書通りだと内側は軽く装甲を持ち上げるだけですが外側同様大きく展開しサイコフレームを開く事が出来ます。
腰のフロントアーマーは下側を引き出しサイコフレームをさらに露出。
リアアーマーも同様に下側を引き出すので一回り大きくなる感じです。
バックパックも下側を引き伸ばし左右に開くように展開。
肩アーマーは下側の装甲を引き下げ、サイドにある突起部分を上に上げる事でさらにサイコフレームが露出。
上腕の装甲が割れ、前腕の装甲が展開します。
胸部は胸の装甲がはね上がります。
頭部はトサカ横にあるフィンが露出します。
これで第三の形態。アンチェインドの完成です。
説明書によるとサイコミュ接続の流量制限が強制的にカットされ、機体の操作権は完全にNT-Dシステムに委ねられる状態なそうです。
この状態だとサイコフレームの露出が増えるのでさらに派手に光ります。
次回は一緒に作ったフルアーマーユニットなどの紹介です。
その1はこちら
■プレミアムバンダイ HGUC ジムII・セミストライカーなどが受注されています
(amazon)