■TOP
■RG ガンダム試作1号機 フルバーニアン レビュー


ゼフィランサスと同時発売されたフルバーニアン
価格は2,625円です。


ゼフィランサスを宇宙用に改修したフルバーニアン。
名前の通り各所にバーニアが追加され、バックパックには自在に動くユニバーサルブーストポッドが装備されています。


キットはゼフィランサスのバリエキットとなっており、フレームなど一部のパーツは流用されていますが
意外と変更点は多く、シルエットも大きく変わっています。


フルバーニアンでも色分けは完璧で合わせ目もでない作りです。
ブーストポッドはフレームが覗く溝のようなディテールがあり結構印象違いますね。

バストアップ。
頭部は変更なしですが胸回りは配色や胸ダクト等が変更されています。

コクピット開閉ギミックももちろんアリ。


大型化されたバーニア。
内部には細かいモールドが入っています。


ブーストポッドは自在に可動し、バーニア横にあるカバーも動きます。


腰アーマーは大型化。
足や脹脛も大きくデザインが変わっています。


肘のマルイチも別パーツで色分け。
足はスリッパを履いたような形で一回り大きくなっています。


コアファイターIIーFb
翼がブーストポッドに変わり、宇宙戦闘機っぽいデザインになりました。

機首は共通なのでキャノピー開閉ギミックあり。


ブーストポッドのジョイントは内部に収納できるのでこの状態でもスッキリした形にまとまっています。


ゼフィランサスと同じような変形。
上半身をかぶせるようにしてドッキングします。

ゼフィランサスと。
形状もそうですが上半身の配色も変わっています。

付属武器はゼフィランサスと変わらず。
オプションパーツも変わりませんがフィギュアがジャケット姿のものに変更されています。

ショルダーバーニアポッドはレバーをスライドさせる事でせり出します。
上下の2つのバーニアはそれぞれ開く事が可能です。

胸のバーニアはどうなるんだろうと思いましたがこちらもレバーをスライドさせる事でバーニアがせり出します。
たださすがにカバーの収納はサイズ的に無理があり、取り外す必要アリ。

後ろからみると大型のバーニアが8基あるのでゼフィランサスにはない物々しさがあります。

共通のフレームなので可動範囲は特に変わらず。
腰アーマーは裏打ちパーツと挟み込んで取り付けるタイプなのでガンダムのようにポロリしません。

胸のカバーパーツは外れやすかったので接着剤か何かでちょっと引っかかりを作っておくと良いかも。

ビームジュッテ、シールド手持ちパーツなどもゼフィランサス同様に付属。


フルバーニアンでもディテールは適度な密度であまりうるささを感じない程度にまとめられています。

ゼフィランサスでも気になった部分ですが上半身の抜けやすさは相変わらず。
バックパックを挟まない構造なのでこちらのほうが抜けやすく感じます。
肩をまわすたび押さえておかないとカシャっと接続部が外れるのでココはもう少し抜けにくい構造にして欲しかったですね。


以上RG ガンダム試作1号機 フルバーニアン レビューでした。
フレームや武器などはゼフィランサスの流用なのですが、
かなりの部分に変更が加えられているのでまるで別機体のような違いがあります。
ですがパーツの固定方法などはあまり変わっていないので腰アーマーなどもしっかり固定され、コアファイターと上半身の抜けやすさ以外は動かしやすいです。
色分けなどはもちろん完璧ですしRGらしいバーニアポッドのアレンジなど見応えのあるキットでした。
■プレミアムバンダイ (HGUCゾゴック ジャブロー攻略戦仕様等が受注されています)
(amazon)