■TOP
■RG スカイグラスパー レビュー


RGにスカイグラスパーが登場。
RGストライクに対応するソード&ランチャーパックも付属します。
価格はいつも通りの2625円。

付属するリアリスティックデカール。
箔シールもあるRG仕様のマーキングシールです。


パチ組んだ状態。
今回もRGらしくパネルラインが大幅に追加され、ホワイトも2色ある複雑なデザインになっています。
色分けはさすがで翼の青い部分もパーツで色分けされています。


大型キャノンは旋回可能で上下にも振れます。
ランディングギアは差し替えでの再現。


キャノピーは開閉可能です。


パックを固定するアームは可動します。
ダクトもシャープで良い感じ。


主翼が後ろに下がるギミックがあります。

スタンドジョイントが付属し、アクションベース2に対応しています。

RGはモールドが多すぎてうるさいなと感じる事もあるんですが航空機だと違和感なくてカッコイイですね。


ソードストライカーを装備。
パックは簡単に取り付けられます。

ただしパンツァーアイゼンを固定するジョイントが緩く、妙に外れやすいです。
ジョイントの爪をちょっと接着剤か何かで太らせると良いかも。

パックはダミーのボディパーツに取り付けて飾っておけます。


ランチャーパック装備。
こちらは特に落ちる部分もなくしっかり取り付けられます。
コンボウェポンポッドはアームにジョイントパーツを取り付けてから固定します。

本体部分は機体下部のパーツに合わせ目がありますが他は細かくパーツ分けされていて色分けも完璧です。
たださすがにパイロットは塗られていないのでちょっと塗っておくと見栄え良いと思います。

ランチャーパックもダミーボディを組み替えてディスプレイできます。


ソードストライカーを取り付け。
パックは軽いので自立も楽に出来ます。


こちらも細かいパーツ分けでアーマーのフチなども色分けされています。

パンツァーアイゼンはリード線で射出状態を再現。
先端も開閉可能です。


肩のマイダスメッサーも取り外し、ビームパーツを取り付け可能。

シュベルトゲベール
ROBOT魂を見た後だとちょっと短く見えますが実際はこのぐらいのサイズなんでしょうね。

今回は形状が固定された握り手パーツがあり、楽に武器を持たせる事が可能です。

ストライクの可動範囲が広いので両手持ちで振りませます。


続いてランチャーストライカー装備。
コンボウェポンポッドの接続には肩にジョイントパーツを取り付ける必要があります。




アグニは多重ジョイントで接続されています。
コンボウェポンポッドも細かいパーツ分けで黄色や赤い弾頭部分も再現。

アグニはモナカなので合わせ目が出ます。

持ち手が付いてくるのは良いんですがストライクのポロリが経年のせいか酷くなっていてかなり遊び辛かったです。
動かすたびに腰のサイドアーマーやカカトがポロポロと…

アームの自由度が高く、比較的自由に構えられます。
フォアグリップが可動するので両手持ちも可能。


ストライクに付属するエールストライカーも勿論スカイグラスパーに取り付けられます。


以上RG スカイグラスパー レビューでした。
細かいパネルラインが航空機っぽく、似合っていてカッコイイ。
RGらしくパーツ分けも凄まじい分割で複雑な配色を再現しています。
ストライカーパックもしっかりした作りでバラバラになるなんてことも無いんですが
ストライクと組み合わせるとストライクのポロリのせいでポーズ付けに結構ストレス感じます。
バラす予定のない方はサイドアーマーとか接着してしまった方が良いかも。
■プレミアムバンダイ
(amazon)