■TOP
■RG ガンダムアストレア TYPE-F レビュー


RGでアストレアTYPE-Fがキット化。
今回はTYPE-FとF2の選択式でプレバンの受注品となります。
価格は4,320円です。

付属のリアリスティックデカール
コンデンサに貼るシールなども付属しています。

付属品はプロトGNソード、GNビームライフル、GNランチャー、GNシールド、サーベル刃&ダガー刃、手持ち用GNビームサーベル柄
可動手、持ち手、平手、スタンドジョイント、ライフル接続ジョイントが付属します。
後はボーナスパーツとしてエクシアの武装も一式組めるようになっていました。


RGエクシアのバリエキットとして立体化されたアストレア。
今回はTYPE-FとTYPE-F2の選択式ですがパッケージにもなっているTYPE-Fで組みました。


キットはRGエクシアのものに新規ランナーをセットしたキットでRGらしい精密感のあるキットです。
基本的な部分はエクシアと共通で一体成型されたフレームやホログラム仕様のケーブルなども引き継がれています。


赤い装甲はRGらしく濃淡が付けられていますが、色味が違う赤は手甲や大腿部の裏側などそれほど多くないので比較的落ち着いた感じです。
もちろん細かいパーツ分割なので配色も成形色でほぼ再現されていると思います。

バストアップ。
形状の違う頭部や長いクラビカルアンテナも細かく再現され
もちろん新規パーツ部分の配色も再現されていますし合わせ目もあまり目立たない構造です。


頭部アップ。
マスクはクリアパーツで再現されています。


マスクは差し替えでマスクなしVerの頭部に組み替えられます。


コクピット開閉ギミックももちろん健在。
背面のドライヴ回りはクリアパーツが使われていました。


腰のサーベルは横に突き出た形で装着。
手足にはコネクタがありHGアストレアTYPE-Fの武装が取り付けられるようになっています。
もちろんF2時に取り付けるレンズパーツも付属。


脚部も武器接続コネクタがあり


足はエクシアと共通なのでHGと比べると小さいです。
フレームの色は淡いウォームグレーですが一体成型のフレームは普通のグレーで成形されていました。





プロトGNソード&GNシールドを装備。
エクシアのGNソード同様刀身はシルバーメッキです。


プロトGNソードは刀身とグリップが可動式。腕をぐるっと一周するようなジョイント形式なのでポロリもしません。
手首はエクシアと同じタイプの手首ですが可動手と固定手首の色がかなり違うので組み合わせると結構違和感があります。
気になる人は塗装した方が良いかも。

シールドは差し替えで展開状態を再現。

以前アヴァランチとミキシングして作ったHGアストレアTYPE-Fと。
身長はほぼ同じですが足や太腿ケーブルの大きさがだいぶ違います。



GNランチャー&GNビームライフル。
ランチャーは胸のクラビカルアンテナと差し替えて接続。
ライフルは腕のコネクタに接続できます。

どちらも細かい分割でランチャーは砲身が別パーツですしライフルも合わせ目がモールドに組み込まれていたりするので
分割線がかなり目立たなくなっています。

ライフルはジョイント部分を交換することでソードのジョイント部分に接続可能です。

ビームパーツはエクシアと変更なし。

関節はエクシアと共通なので可動範囲も特に変わった印象はありません。
脚があまり上がらないものの、他は柔軟に可動します。


ボーナスパーツとしてエクシアの武装が丸々付属します。
基本的に形状が一緒なので好みで武器を盛る事が可能です。

両腕シールドなんかもできますがTYPE-Fの場合腕のジョイントパーツをはずさないと装着できませんでした。


以上RG ガンダムアストレア TYPE-F レビューでした。
エクシアと比べると随分割高だなあと最初思いましたけど新規パーツの数が結構多く
さらにエクシアの武装も全て付いているので納得のボリュームです。
選択式ですがF2として組む事も出来ますし、エクシアの武器もあるので豊富な武装の中から好みの武装を装備して飾れます。
もちろんRGならではのMGを凝縮したような密度も健在で組みごたえもあるキットでした。
■プレミアムバンダイ (RGアストレアTYPE-Fの2次受注が始まっています)
(amazon)