■TOP
■ROBOT魂 νガンダム レビュー


ROBOT魂にνガンダムが登場。
価格は4410円です。

付属品はビームライフル、バズーカ、シールド、サーベル刃、ファンネルディスプレイ用パーツ、ファンネルエフェクトシートが付属。
手首オプションは握り手の他に持ち手、銃持ち手、平手が左右分付いてきます。


取り出した状態。
大柄な機体なのでガンダム等と比べると大きめに作られています。


ファンネルを取り付けるとこんな感じに。

今回もこの後薄いグレーでスミイレをしました。


スミイレをした状態。
νガンダムは腹部が短いデザインですが、HGUC等と同様にだいぶ腹部が長くアレンジされた姿で立体化されています。
胴体の幅も狭めでスタイリッシュになっていますね。


今までのROBOT魂同様白部分はほぼ成形色。
脚部はPVCメインで重量があり、ファンネルを背負ってもコケにくくなっています。

バストアップ。
塗装精度はまあまあといった所で若干黄色の塗料のはみ出しが目につきます。


頭部アップ。スミイレがくどめですが造形は文句なしでカッコイイです。
アンテナは樹脂製なのですが何故か自分の物は右側が曲がっちゃってます。
目はメタリック塗装でバルカンの排莢口も再現されています。


肩のマーキングはプリント。
バーニアはメタリック塗装です。


腕サーベルは基部をスライドして取り出せます。


腰裏にはライフルをセット可能。


脹脛のスラスターは画像のように開きます。


可動範囲など。
ROBOT魂の中では比較的オーソドックスな可動範囲でしょうか。
首が大きく動くので飛行ポーズを取らせやすいのが良い感じ。


足は股関節がBJなので開脚はこのぐらい。
脛部分はPVCなのでやや強引に曲げる事で足首の干渉を逃せます。

■追記
股関節のジョイントが左右反対に付けられている物があるそうです。
股関節を取り外した時ボール穴が後ろ側にある場合、腿から引き抜き、画像のように左右入れ替えると可動範囲が広がります。
教えてくださった皆様、ありがとうございました。


フィンファンネルと武器を装備。
フィンファンネルはプラモなどと同様に連結ジョイントを引き出して差し込む方式です。

武器類(スミイレ前)
ビームライフルは塗装がちょっと雑でした。

ハイパーバズーカ
グリップが可動します。


シールド
マーキングは肩同様プリントです。
接続はBJなので微調整が可能になっています。

スタンドを使って。
スタンドジョイントではなく直接3mm穴が股関節に開いているタイプです。

黄色のスラスターは中央の■を黒く塗ってあげるとしまりそう。

シールドジョイントは差し替える事で取り付け位置を選べます。
シールド裏の武装も再現されています。

フィンファンネルは簡単にはポロリしませんがロックがないため弄っていると隙間が開いたりしてしまいますね。

バズーカを持たせて。
持ち手はどちらもしっかりホールド可能で手首自体の差し替えもやりやすいです。

設置バズーカ

ビームサーベルは薄く蛍光塗装されていて派手に仕上がっています。

メインのビームサーベルは後ろの刃も再現。
刃も反った形状になっています。

ファンネルバリア等が再現できる拡張パーツセットも受注されているので揃えるとさらに遊べそうです。

フィンファンネルは差し替えなしで可動し、専用のPETエフェクトが3つ付いてきます。

さらに透明なファンネルジョイントを付ける事でνと一緒にディスプレイが可能になっています。

ファンネルを浮かせて。
ジョイントのボールがめちゃくちゃ固くてちょっと破損しそうで怖いです。
若干削って調整した方が良いかも。

エフェクトはファンネルに挟み込むだけで支柱がビヨンビヨンと動くのでちょっと取れやすい印象がありますね。
とは言えこんな感じに飾れるのは嬉しい限り。

以上ROBOT魂 νガンダム レビューでした。
若干黄色スラスターの黒など塗られていない所が気になりますが
豊富な武装があるのでかなり遊び甲斐ありますね。
特にファンネルディスプレイスタンドはBJがキツすぎるのが怖いですが
ファンネルを組み合わせたディスプレイを考えるのも面白くて楽しめました。
可動範囲も十分で保持力も調度良く、ROBOT魂らしいグリグリポーズを決められる物に仕上がっているので塗装が当たりならオススメです。
拡張パーツでさらに遊べるようになりそうなのでこちらも楽しみ。
[広告]
■プレミアムバンダイ (ROBOT魂νガンダム拡張パーツセットが受注されています)
(amazon)