■TOP
■ROBOT魂 シナンジュ(Animation Edit.) レビュー


ROBOT魂シナンジュにパーツを追加しAnimationEditとしてリニューアルされたシナンジュ。
価格は5,775円です。

付属品はビームライフル、シールド、各種サーベルパーツ、スタンドジョイント、腕カバーパーツ、交換手首の他に
ダメージヘッドパーツとバズーカが付属します。


一部パーツが追加されて発売となった本作ですが本体の作りは基本的に以前発売されたシナンジュと変わりません。
色味は変更されていますが赤色は大部分が成形色。
特徴的なエングレービングは塗装で再現されています。


バーニア類はメタリック塗装で程よいアクセントになっています。
プロペラントタンクはBJで接続され取り外し可能。
成形色の赤もさほど透けも感じず良い色だと思います。

バストアップ。
塗装精度は高くエングレービングは綺麗に塗り分けられています。


頭部アップ。
頭部は若干修正が加えられ、モノアイがより見えるような形になっていました。


一部のエングレービングは前作同様省略されていますがほぼ気になりません。
外装はABSが多めでシャープな出来栄え。


背中のスラスター開閉ギミック。
中央部分も連動して引き出されます。




脚部のカバーももちろん展開可能。
保持力も十分です。


腕カバーは装甲ごと差し替えてトンファーやシールド接続ジョイントを再現します。

旧版のシナンジュと並べてみました。
成形色が鮮やかな赤になっています。
個人的には旧版の色味の方が好みだったり。

頭部はモノアイスリットが大きくなりモノアイがしっかり見えます。




ライフル&シールドは流用です。
シールドは腕の他にジョイントを使う事で肩アーマーに接続可能。
これらの基本的なギミックは旧版と変更ありません。

スタンドジョイントは股関節に取り付けます。
保持力も十分で重い機体をしっかり支えられました。



新たに付属するバズーカ。
成形色で白部分が塗装です。
画像のように分解が可能で砲身パーツを取り外す事で砲身の伸縮を再現します。


シールドに取り付けてみました。
簡単なピン接続ですが勝手に落ちたりする事はありません。

関節は経年の変化もあるかもしれませんが旧版とくらべると固めで十分な保持力がありました。
シールド&バズーカを取り付けても垂れ下がる事なく構えられます。


バズーカはグリップが可動するので構えやすく、両手持ちも可能です。


さらにバズーカはライフルにも取付可能。


ですがさすがにこの長さの武器だとPVC製の手首が重さに負けてしまいます。
抱えるように持てば保持はできなくもないですが間違いなく手首の穴が緩むと思うので長時間持たせておくのはやめておいたほうが良さそうです。



専用の腕カバーパーツがあり、ユニコーンに付属するガトリングを取り付ける事が出来るようになっています。


バズーカの他に新規パーツとしてダメージヘッドが付属。
ダグザ中佐のロケットランチャーで吹っ飛ばされた時の頭部を再現可能です。

モノアイの奥に光るツインアイも塗装されていてなかなか凝ったパーツでした。
これを付けると意外と雰囲気が変わり、不気味な印象が強調される面白いパーツです。

以上ROBOT魂 シナンジュ Animation Edit. レビューでした。
元々複数のサーベル(アックス)パーツを連結したりシールドに取り付けたりと多様な武装があり
さらにスラスターの展開ギミックもあったりで、ライフル&シールドとサーベルというシンプルな構成ながら遊べる機体でしたが
今回はさらに分解&合体可能なバズーカが追加されたことで遊びの幅が大きく広がっています。
ダメージヘッドパーツもなかなか凝った出来でエングレービングもビシっと塗り分けられていました。
それでいて旧版から500円程しか値上がっていないのも嬉しいポイントですね。
[広告]
■プレミアムバンダイ(SHFブラーボなどが新たに受注されています)
(amazon)