■TOP
■ROBOT魂 ウイングガンダム レビュー


ROBOT魂で立体化されたウイングガンダム
価格は5,040円です。

付属品は交換頭部、バスターライフル、シールド、サーベル刃種、スタンドジョイント
変形用差し替え腹部パーツ、交換手首(平手、持ち手、右持ち手)が付属します。


スミ入れをしていない状態はこんな感じです。

この後グレーで軽くスミ入れをしました。


ゼロが先にリリースされましたがウイングガンダムもROBOT魂で立体化されました。
スタイルは適度な太さがあり肩アーマーも大きめで力強さも感じるプロポーションです。


仕上げは成形色に部分塗装といういつものROBOT魂フォーマットですが
白部分がややグレーがかった白で成形され、今までのWシリーズと同様に一部がライトグレーで塗り分けられていました。
肩や胸部は一部ゴールドが使われていてアクセントになっています。

バストアップ。
塗装は概ね綺麗ですがダクトなどの一部に塗装の飛び散りがありました。
黄色部分はだいぶオレンジがかった色になっていますね。


頭部アップ。
TV版の大河原設定画を思わせる形で頬ダクトなどが結構大きめに造形されています。
目はメタリック塗装でバルカンやダクトも綺麗に塗られています。


OPを再現する破損等部も付属。
トールギスに撃たれ装甲がはじけ飛び内部のメカが露出した状態を再現しています。


頭部はシャドーも吹かれて煤けたような表現がされていました。
胸部はクリアパーツでなく塗装表現です。


肩アーマーの丸いモールドは金塗装。
肩を大きく引き出せるスイングギミックがあります。


前腕の爪は可動します。
腰アーマーは全て可動。一部がグレーで塗り分けられています。


ウイングは画像のように開きます。


脛の長さはそこまで長くありません。
脹脛のバーニアはBJで可動します。


可動範囲はROBOT魂らしく広い可動範囲が取られています。
特に新しい作りはありませんが肩スイングなどが優秀で動かしやすいです。


下半身はつま先が独立してロールするのでべったり接地しているように見せる事ができます。
膝などもバーニアが干渉するまで曲がりますし腿も大きく上げられます。


スタンドジョイントはバックパックに取り付けます。

大きさは他の機体と合わせられています。
HGACと並べても同じぐらいの大きさだったんで大体1/144サイズですね。

バスターライフルはカートリッジが塗り分けられています。


シールドは持ち手で持てますが腕に直接取り付ける事も可能です。


ROBOT魂Wシリーズらしい十分な保持力があり、バスターライフルやシールドを持たせても保持力は問題なしです。
外れやすい部分も特に無く気軽に弄れます。

ただゼロよりボリュームが少ないわりに値段が5kオーバーになっちゃったのでやはり割高感は多少あります。


シールドは中折れギミックがありサーベルを取り出せます。
サーベルはクリアグリーン成形。


Wシリーズに付くことが多い寝かせたサーベル持ち手があるので突き刺すようなポーズも楽々取れるのが良いですね。



今回は斬撃時をイメージした派手な造形のサーベル刃が付属します。
普通のサーベルと違いパールのグラデが入っていて塗装も凝ったものでした。

破損頭部を取り付けてトールギスと。
腕はBJ接続だったので簡単に取り外せました。


変形は一部差し替えです。
腹部パーツを差し替え、ウイングの取り付けヒンジを下げ肩アーマーをたたみます。


手首を取り外しクローを展開
膝を画像のように曲げます。
膝関節はロックがあり正確な位置で固定できました。




バードモードの完成。無理のない変形なのでシルエットも薄く鋭くまとまっています。
膝以外にロックはありませんが特にズレやすい所もなかったです。

腹部の差し替えで画像の位置にスタンドジョイントが来るので飾りやすいです。
こうした遊び易さが地味に嬉しいポイントですね。
手首のBJは折りたたみが可能で目立たなくするようになっていました。


以上ROBOT魂 ウイングガンダム レビューでした。
変形ギミックがあるものの、今までのWシリーズ同様ストレスなく遊べる物に仕上がっています。
結構値上がってしまった感じはありますがこの辺の安定感は相変わらずです。
頭部の造形は好みが分かれそうですが羽の凝った展開ギミックや
エフェクト付きのサーベル&破損頭部など良いアクセントになるパーツも付属しているのが嬉しい部分でした。
[広告]
■プレミアムバンダイ (ROBOT魂 ガンダムデスサイズなどが受注されています)
(amazon)