■TOP
■ヴァルヴレイヴIII 火神鳴 レビュー

火人に続きヴァルヴレイヴIII 火神鳴(ひかみなり)がキット化。
価格は3,150円です。

火人同様かなりの部分をシールで補う形になっておりシールの量は多いです。

付属品は持ち手と左平手、それにフォルドシックル2本、後は硬質残光エフェクト&同スケールの山田フィギュアが付属。
スタンドは火人と同じものですが一部パーツが追加されています。


巨大な副腕「アームストロンガー・カノン」が装備されインパクトある機体になっている火神鳴。
本体は火人のパーツがほぼそのまま流用されていて一部のパーツが新造されています。
巨大な腕に黄&黒のカラーリングがどことなく建機を想像させますね。


アームストロンガーカノンは肩に接続されています。
かなり巨大な腕で重量もあるのですが自立は可能です。
重さに耐えることのできるよう一部の関節がBJから軸関節に変更されていました。

バストアップ。
肩の内側についているキャノンっぽい武装はチェーン・ソーサーと言うそうです。


トサカがついたような形状の頭部。
センシズナーヴの形状も変更されています。
火人ではマスクが分割されていましたがこちらはクリアパーツでの一体成型なのでシールか塗装で補う必要があります。


胴体は火人と変わらず。腰はBJから軸関節に変更
足のラインは黄色になっています。


各所のクリアパーツはクリアイエローに。


チェーン・ソーサーはスイング可動します。


肩は引き出し機構がオミットされ肩アーマーが固定になりました。
横の装甲板は多少開きますがやはり腕は窮屈になっています。
アームストロンガーカノンの接続軸はかなり太く頑丈です。


アームストロンガーカノンは肘部分に二箇所関節があり、180度近く曲がります。
クロー部分も大きく開けます。


さらに回転も可能なので人の手っぽい配置にすることも。


関節軸はどれも太いので保持力は抜群。ヘタリもあまりないと思います。

関節の保持力が強いので腕だけで自立もできたり。


スタンドは新規パーツをつけると腰をガッチリホールドできますが前方向に長すぎるのであまりスタンドの意味を成さなくなります。
これはパーツを取り外して股間に差し込むようにして使ったほうが良いかも。

硬質残光エフェクトは火人の流用です。
ですが副椀が邪魔するので取り回しは厳しいです。

脚部の残光も特に変更ナシ。
完全に再現するにはクリアイエローで塗る必要ありです。


手持ち武器のフォルドシックル。
これはヴァルヴレイヴ共通の装備っぽいですね。

火人のクリアランナーが丸々あるのでジーエッジなども一応持たせられます。
ですがクリアパーツのランナーだけなのでシールドなどは組めません。


肩アーマーが固定になり、引き出し機構もオミットされているので腕の可動範囲は狭まっています。
とは言えアームストロンガーカノンが腕みたいなものでそちらはグリグリ動きますし、固定にしたおかげで弄りやすくなってはいますね。

腰も軸関節なので後ろに倒れこんだりする事はありません。
劇中では合計10本腕になっていましたがさすがにアームストロンガーカノンが8本に分離するギミックは再現されていません。

アームストロンガーカノンは予想以上に可動するので多彩な表情が付けられますが
今回もやはり塗装したい人は苦労しそうな感じですね。

結構ギリギリですが他の機体を掴んだりも出来ます。


以上ヴァルヴレイヴIII 火神鳴 レビューでした。
本体は基本的に火人と変わりませんが重量対策で一部の関節が簡素な構造に変更されています。
可動範囲は減ってしまいましたが重さに負けない安定感がありますね。
その代わりアームストロンガーカノンはかなり動くので色々動きを付けて遊べると思います。
ただかなりの部分をシールに頼る作りは相変わらずなのでキチンと配色を再現したい人は大変かもしれません。
とは言えバリエキットながら大きくシルエットが違う機体に仕上がっているので楽しんで組めるキットでした。
[広告]
■プレミアムバンダイ (HGUCガトー専用ゲルググ等が受注されています)
(amazon)