■TOP
■ヘキサギア ハイドストーム レビュー

コトブキヤから展開されているヘキサギア。
新作としてハイドストームが発売されました。
価格は6,264円です。

付属品はフックパーツ、スタンドジョイント部分を交換するパーツ3種
VICブレード2本、ドロイド用差し替え足パーツ、スタンドが付属。

水転写デカールもありこちらは写真だとわかりにくいのですがホログラム仕様になっています。


またこれまでと同様に大量のジョイントパーツが余るので組み換えなどもし易い構成になっています。

ヘキサギアの新作として発売されたハイドストーム。
これまでのヘキサギアは対になる機体も同時に発売される事が多かったのですが今回はこちらのみ。
タコやイカがモチーフになっているような機体で胴体には合計8本の長いテンタクルアームが取り付けられそれぞれの先端に武装が装着されています。
また機体中央には2本のアームにドロイドのアーム2本、合計4本のアームがあり全て含めると12本の腕があります。



今回のキットはポリキャップが使われておらず全てABS製の関節。
色分けもこれまで同様大部分が再現されていてアームのパイプやシリンダーなど細かい所を除けば概ね再現されています。
また使われているクリアパーツも多めで独特の雰囲気に仕上がっていました。


頭部アップ。
頭部にはクリアレッドのパーツが使われていて不気味な顔つきです。




先端が鋭く伸びた頭部はクリアグリーンのパーツに覆われていて中のフレームが透けます。
先端部分の三つ目も別パーツ化され色分けされています。
頭部の両脇にはウォータージェットミサイルが装備されていますがジョイントと一体成型されているので個別に取り外しはできません。


胴体部分のアームは手首や上腕部分にロール軸がありクローも開く事ができます。
腕の付け根はBJです。


胴体にはドロイドが収納されていて画像のように切り離しが可能。
単体で飾る事ができます。
もちろん3mm軸のスタンドも使用可能。


ドロイドはクロー部分を差し替える事で自立可能。
各関節はBJもしくは軸関節で柔軟に可動します。


胴体は可動軸があり画像のように頭部まわりを引き伸ばし角度を付ける事が可能。


テンタクルアームは太めの軸関節で接続されていて保持力良好。
胴体フレームには6本のアームが並べて取り付けられていますが残る2本は背面側に取り付けられています。


テンタクルアームも多数の可動ポイントがあり複雑な動きを付けられます。
また六角形のジョイント穴もあるのでカスタムもしやすい作り。

股関節?と言って良いのかわかりませんがそのフレームにはスタンドジョイントを取付可能。


それ以外にも3mmピンがあるものやジョイントが無いものに交換する事ができます。

テンタクルアームの先端はVICブレードかマシンガンの選択式。
VICブレードは8本、マシンガンは2本という構成なので全身ブレードにはできますが全身マシンガンには単品だと出来ません。


テンタクルアームが長く自在に動かせるので自由度が高く
スタンドも予め付属しているのも便利です。
本体は結構重いのですがスタンドはネジ止めなのでしっかり固定可能。


マシンガンはシンプルなモナカ構造ですがクリアパーツのカバーが取り付けられています。


VICブレードは刃がクリアパーツ。
軸の回転やクロー部分が可動します。
先端もコトブキヤらしくかなり尖っていて格好良いです。


アームはもちろんですが胴体部分もかなり大きく角度が付けられますし
ドロイドを分離させるといった今までのヘキサギアにはないギミックも新鮮です。

テンタクルアーム部分はガバナーを掴んだりしても十分保持可能でした。

ガバナーとならべて。


今回はコクピットが無いのですがキットには3mm穴に対応したフックパーツが付属。
こちらを使う事でガバナーを牽引させる事ができます。


またドロイドはガバナーの背面に装着できるようになっていました。


続いて変形ギミック。こちらは頭部とアームを伸ばしたエクストラモード。

ただこのモードは説明書に載っておらず箱の横に載っているだけなのでどういうものなのかは不明。
また箱の画像も1枚のみで細部が分からないので間違っていたりするかも。


続いてクルーズモード。
今回も変形は簡単で基本的にアームを畳んで位置を調整するだけです。


クルーズモードの完成。
足を畳んだだけなのですが足の位置が整いコンパクトになった事でちゃんと変形しているような印象で上手な処理です。



保持力的には問題ないのですが他のヘキサギアの変形同様可動箇所が多くロックがないので位置を揃えるのは大変だったりします。

レイブレードインパルスと並べて。腕が長いのもありますが今のところシリーズでは一番ボリュームあります。


以上ヘキサギア ハイドストーム レビューでした。
今回はタコやイカのような海洋生物がモチーフのようで第一弾や第二弾とはまたジャンルの違ったフォルムに仕上がっています。
クリアパーツが多用された不気味な外観で複雑に動くテンタクルアームも動かしていて楽しい物になっています。
今回はコクピットが無くガバナーを乗せたりする事はできないのですがフックで牽引したり
ドロイドの分離&ガバナーとの合体連動など新しい要素もありかなり個性的なヘキサギアになっていました。
(amazon)
■レビュー一覧はこちら
■TOP