■TOP
■HG ブレーサー・フェニックス レビュー

ジプシー・アベンジャーなどと同時に発売されたアップライジングに登場するイェーガー、ブレーサー・フェニックス。
価格は2,484円です。

付属品は小型イェーガーのスクラッパーとボルテックスキャノン再現パーツ。

細かいマーキングなどを補うマーキングシールも付属。
こちらも水転写デカールは付属せずシールのみとなります。


ジプシー・アベンジャーなどと共に戦う事になるというイェーガー、ブレーサー・フェニックス。
スラリとした脚長の人型だったアベンジャーとは対称的に上半身がゴリラのようなマッシブさで脚なども短めの力強いプロポーションのイェーガーになっています。


本体はサンドイエロー(説明書表記)メインのカラーリングでミリタリーチックなイメージになっています。
こちらも配色の大部分は成形色で再現されていて一部細かいグレーなどがたりませんがHGなら十分な再現度になっていると思います。


機体は一部左右非対称で胴体に頭が埋まっているような姿が印象的。
関節パーツですが今回もポリキャップは使われていません。
価格がアベンジャーより若干高くなっていますがキットのランナーはどちらも4枚でボリュームは同じぐらいです。


頭部アップ。アベンジャーよりさらに小さい頭部ですがバイザー部分は別パーツ。
ですがヘルメット上側のグレーは再現されておらずシールで補う形になります。


胸部は丸みのある装甲。
内部フレームは相変わらずディテールが細かいです。
腰と胸部に可動ポイントがありますが腹部などに合わせ目あり。


背面はノズルのような所のグレーなどが足りないので塗装が必要。
スタンド穴は今回も長方形タイプなのでアクションベース2に対応。3mm軸のものは使えません。


装甲が重なりだいぶ厚みのある肩アーマー。
下側の装甲が前後分割で合わせ目があります。


右腕部は上腕などに合わせ目あり。
手首は今回握り手のみとなります。



ナックルガードのようなパーツやタービン?チックなパーツが取り付けられている左腕。
小さいパーツにも細かくモールドが彫られています。


また肘部分は引き出しギミックがあり引き出すことで可動範囲を広げられます。


アベンジャーと比べるとかなり短い脚部。


こちらは左脚にのみミサイルポッドのようなパーツが装着されています。


足首はコンパクトで足裏の肉抜きがなく見栄えが良いです。


可動範囲など。
アベンジャーと比べると結構窮屈になっている部分があります。
腕はあまり横に上がりませんし、引き出しギミックを使っても肘は90度ほど。
ただ胴体は柔軟に可動します。

肩もBJである程度スイング可能。


下半身は開脚や接地はアベンジャーと同じぐらいの印象。
ただ膝などは結構独特なので膝立ちなどは厳し目。



付属する小型イェーガーのスクラッパー。
どのような活躍をするのかはまだわかりませんがかなり小さく1パーツで可動箇所はなし。
また色も単色なので全面細かい塗装が必要です。


関節はほぼアベンジャーと同じような作りなので保持力などは良好。
特に取れやすい所もなく扱いやすいです。


可動範囲はアベンジャーほど動きませんが腰などがよく動くので格闘ポーズなども取らせやすい印象。



腹部のハッチと下側にあるフレーム状のパーツを交換する事でボルテックスキャノン発射状態を再現する事ができます。



付属する武装類はこちらのみなのでアベンジャーと比べるとちょっと地味ですね。

大きさ比較。
今回はアベンジャーより小さく一般的なサイズのガンプラより身長は低かったです。


以上HG ブレーサーフェニックス レビューでした。
アベンジャーなどと同時発売された今回のキットですが関節フォーマットなどはアベンジャーと大体共通で
HGらしい組みやすさがありつつこちらも繊細なディテールが楽しめるキットになっていました。
武装はボルテックスキャノンのみとギミック面では地味な印象はありますが
独特のスタイルで汚しなども映えそうな格好良い機体ですね。

(amazon)
■レビュー一覧はこちら
■TOP