■TOP
■HG MSオプションセット7 レビュー

様々な武器などを補えるMSオプションセット7がフラウロスなどと同時にリリースされました。
価格は648円です。

付属品は長距離レールガン、大型レールガン、ショートバレルキャノン、アサルトナイフ、ヴィダール用平手、ジョイントパーツです。
今回はモビルワーカーは付属しません。
また長距離レールガンは複数の成形色が使われています。

手甲パーツの色を補うホイルシールも付属していました。


ヴィダール用平手。平手はバルバトスのようなツメの造形はなく普通のガンダムフレームに使える形状。
手甲は互換性があるのでヴィダールのものを使えばシール要らずです。
ただ手のパーツは成形色が濃いグレーなので色を合わせたい方は塗装が必要。

また手甲は他の機体とも互換性があります。


フラウロスに対応しているアサルトナイフ。
鉤爪のような形が特徴的なナイフで3mm穴があります。
先端の刃部分はシールがないので塗装が必要です。

1パーツですが特にペラっとした印象はありません。
反対側にも肉抜きはありませんでした。



こちらもフラウロスに対応したショートバレルキャノン。
肩のレールガンを外して取り付けます。
こちらも接続軸は3mmの丸軸。分割は左右2パーツなので合わせ目も出ます。
フラウロスのレールガン同様膨らんでいる箇所が別の色(白)になり、シールもないので再現したい場合は塗装が必要です。
また説明書の色レシピを見るとグリーンも使われているようですがパッケの写真ではちょっと判別つかず。


この状態でも変形には支障ありませんし銃の連結も可能でした。

またショートバレルキャノンにはジョイントパーツを取り付ける事ができます。


プラモオリジナルなのかこの状態で出撃するのかはちょっと分かりませんが
ジョイントパーツでバルバトスに取り付ける事が可能になります。


ジョイントパーツは3mm軸なのでもちろん他の機体とも組み合わせやすく、
アサルトナイフなど3mm穴のあるパーツならなんでも取り付けられます。


バルバトスルプスに対応する大型レールガン。
サブグリップが可動し砲身が差し替え無しで伸縮します。
砲身部分は上下分割で合わせ目が出ませんが基部は左右分割なので合わせ目あり。
きちんと配色を再現したい場合一部をグレーで塗る必要がありそうです。

武器を持たせる際はグリップガードを取り外してから持たせます。


バルバトスのバックパックのアームを展開し、3mm軸でレールガンを接続。


アームも微調整できますしグリップも可動するので両手持ちも楽でした。

また左右対称なので左のアームにもセットする事ができます。
サブグリップも両側についていました。

アームにこだわらなければ他の機体にも問題なく持たせられます。



続いてレギンレイズに対応する長距離レールガン。
このパーツのみ複数の成形色が使われています。
さらに折りたたみも可能です。
配色は大体再現されていますがグリップと砲身接合部の一部は塗装が必要です。
こちらも基本モナカなので合わせ目が出ます。

接続する時は腰に弾倉パーツを取り付けサイドアーマーにジョイントを接続。そのジョイント部分にレールガンを接続します。



レギンレイズに装備させるとこのようになります。
ジョイントが独特でベルト&弾倉もあるので他の機体に装備させるには加工が必要だと思います。
ベルトパーツは軟質プラなので曲げ癖を付ける事ができます。


両手持ちも可能ですが、腰を大きく回転させるとベルトの弾性で基部が外れたりするのでやや動かし辛くなります。

それと弾倉部分の裏側はスカスカでちょっと目立つので何かでフタした方が見栄えが良くなると思います。


ベルトの接続部やグリップは回転できる作りなのでバルバトスのレールガン同様左側にも装備できるのですが
腰のジョイントが反転することで位置が変わりちょっと構え辛くなります。


以上HG MSオプションセット7 レビューでした。
なんだかんだで7までリリースされたオプションセットですが
今回は大型のレールガンが2つもセットされていてどちらも砲身が伸縮したり折りたためるギミックがあるのでなかなか凝った作りです。
他のオプションセットでも色々補われているバルバトス&レギンレイズの武装ですが、今回のセットでさらにバリエーション豊かになりました。
ショートバレルキャノン&アサルトナイフはフラウロスの武装をさらに充実させる事ができますし、ジョイントも使い勝手の良いもので遊べる内容でした。
■プレミアムバンダイ HGグレイズリッターマクギリス機などが受注されています
(amazon)
B01MSWUCZ2