■TOP
■HGBC スカイハイウイングス レビュー

HGBCシリーズで発売されたスカイハイウイングス。
価格は864円です。

付属品は翼(大)、翼(小)、翼連結パーツ、背面接続用ジョイント、4枚羽時用ジョイントが付属します。

キットですがこちらの翼連結パーツに2種の翼を好みで接続し使用します。


まずは小サイズの翼。
今回はメカ的な要素は少なく生物的な翼パーツになっていてウイングゼロEWなどの翼よりさらに生物的な造形。
素材はKPSが使われているようで特にポリキャップなどはありませんが保持力自体は良好です。

可動ですが二箇所にBJがあり、そこで曲げたり回転させる事ができる他

基部とBJのそばに回転軸がありかなり自由に動かせます。


続いて大サイズの翼。
こちらはかなり大きさのある翼です。
成形色はどちらも白一色。


こちらも小と同じ可動ポイントがあり上に跳ね上げたり機体を包むような位置にする事もできます。


さらに付属のジョイントパーツを使う事で4枚羽仕様にも組む事ができます。

以前発売されたポータントウイングなどと比べても小サイズですら結構な大きさです。


機体への取り付けですが何も取り付けない場合2穴タイプの接続軸となります。
さらに1穴タイプの取り付けジョイントもありこちらを使う事でストライクなどの1穴タイプにも対応。


腰に取り付けるタイプのジョイントもありこちらを使うと翼の位置が上がります。
また3mm軸ではなくクリップタイプもありジョイント穴がなくてもクリップで無理やり取り付ける事も可能です。

説明書に載っているAGEIIマグナムとの組み合わせ。
こちらは腰の3mm穴にジョイントをセットし取り付けます。

小サイズの翼を組み合わせ。
小サイズでも一般的なHGサイズなら極端な小ささは感じません。

大サイズ。
ウイングとして使えるHGBCは色々ありましたがこちらは最大級の横幅がありかなり派手です。


4枚羽タイプ。
HG枠なので翼の先端はどこも丸くなっていました。

大サイズはかなりの大きさなので
ミスサザビーのような大きいキットと組み合わせても小ささは感じません。


可動ポイントが複数あるのでウイングゼロEWの大気圏突入モードチックなシルエットにできたりするのも面白いです。


成形色は白一色ですがカラーレシピもホワイトのみなので特に色が足りないといった事はありません。
また成形色が白なのも翼らしさがあり合っています。


ジョイントを使えば90度ピンの位置を変えられるので背面以外の3mmジョイント部分にも取り付けられました。


以上HGBC スカイハイウイングス レビューでした。
今回は基部パーツに大小2種のウイングがセットされた内容です。
背面用ジョイントは複数あり色々な機体に対応しています。
デザインにほとんどメカっぽさがないウイングなのでちょっとクセが強い感じはありますが
可動ポイントが複数あり柔軟に動かせますし、
大きい方の翼は巨大な機体にも合うサイズなのも良いですね。

(amazon)
HGBD ガンダムビルドダイバーズ ガンダムシャイニングブレイク 1/144スケール 色分け済みプラモデル
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥3,300円 (2024-01-04時点)
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥3,300円 (2024-01-04時点)

HGBD ガンダムビルドダイバーズ GBN-ガードフレーム 1/144スケール 色分け済みプラモデル
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥3,490円 (2024-01-04時点)
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥3,490円 (2024-01-04時点)

■レビュー一覧はこちら
■TOP